離れて暮らす親にスマホを持たせるには?注意点など
楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!
両親に子どもの写真を送ったり、ちょっと電話で話したりしたいときに
「親もLINEが使えたら便利なのになぁ~」
と思うことが多々ありました。
私の母はスマートフォンに機種変をした時は、
ソフトバンクのガラケー → ソフトバンクのAndroid
だったので、割とスムーズに、自分でショップで機種変をしていたと思います。
LINE、乗り換え案内や、ツムツム、知りたい情報の検索など
楽しそうに使っていて今ではベテランです。
先日はワイモバイルに乗り換えまでしていました。アクティブ!
旦那の母も使えたら便利だろうなぁ・・・と思っていたのですが、料金が上がってしまうし、よくわからない、
となかなかガラケーから変える気配はなく。
機種変のタイミングでもスマホは眼中にないようで・・・。
こちらが格安スマホに乗り換えて料金が安くなったので、格安スマホをお試しで
使ってもらうことにしました。
そのときの試行錯誤など、体験談を。
ポイント
・格安スマホにすると1人分増えても料金の負担が少ない
・自分または近くの親しい人と同じ機種にする
・使えるように各種設定してから送る
・設定したときのメールアドレスやアカウントは全てメモをして渡す
・まずは2台持ちから
1人格安SIMに変えるだけで、3人分くらいの通信料が払えます。
離れて暮らす親にスマホをプレゼントするには、まず格安スマホでないとこちらの金銭的負担が大きすぎて不可能です。
格安スマホなら機種代込みでも2,000円~3,000円くらい。
機種代を払ってしまえばその分安くなります。
普通なら、これくらいの負担でも「ううう、2千円・・・」となってしまう私ですが、そこは格安スマホの威力!
旦那がソフトバンクからフリーテルに乗り換えたので8,000円ほどだった支払いが、2,000円程度になりました。
(フリーテルはもう今はなくて楽天モバイル
が引き受けてくれている中途半端な感じです)
娘も高校生になるタイミングで、iPodからスマホへ。
iPhoneへの未練を残しつつ、月々の通信料はバイト代から。高額な機種代は払えない、とandroidにしていました。結果、iPhoneでは使えない便利な機能などもあるようで良かったみたいです。
ただ、周りはみんなiPhoneだけどね。
金銭的負担は、むしろ減っています。
お義母さんは「毎月払おうか?」と言うけれど、このくらい全然なんてことありませんー。
毎月2人分で15,000円程度払ってたのが3人で6,000円程度になったんだから!
私はソフトバンクのiPhone5だったのでSIMロックが解除できないので、
乗り換えられる格安SIMの会社がb-mobileだけだったので、毎月の通信料は1,100円くらいです。
めっちゃ安い。
機種選びは慎重に
操作に不安があるのにもかかわらず、お試しだから・・・と機種代が安いものを選んでしまいましたがこれが大失敗でした。
離れているので、わからないことを聞かれても
「ん??なんの操作?見てみないとわからない」
と、よくわからないことが多くありました。
お義母さんの周りはiPhoneかガラケーしかいないのでAndroidのことは誰もわかりません。
たとえandroidだとしても機種によって違うし。
LINEでもiPhoneとandroidじゃあなんか違うのですよね。
ウィルスチェックとかiPhoneの人は多分気にしないので、何か表示が出ても分からない。
周りの人か、自分、どちらかと同じ機種にすることをおすすめします!!
iPhoneなら5でも8でもそんなに変わりませんが、androidならメーカーを揃えてください。
全く同じが理想ですが^^;
あまり調子が良くなかったので、こっちに長期で遊びに来たタイミングで旦那と娘と同じ機種に買いなおしました。
フリーテルの雷神は結構調子が良くて、旦那の最初の端末も調子が悪くなり雷神に変えていたので
3人、雷神になりました!
同じ端末なので分からなくてもすぐ教えられます!!
これはラクです。(私はわかりませーん)
余談ですが、お義母さんの使っていた端末は息子がお下がりにもらってWi-Fiで使っています。
息子が操作が分からないと
「それならわたし教えられるわぁ」 って孫に教えるおばあちゃん。
うれしそうでした^^
設定はこちらでやってから渡す
スマホの設定は、ちょっと度胸がいります。
初めての人には
「え?アカウントって???」 と困惑してしまうかも。
格安スマホはこちらに配送してもらい、各種設定を完了して使える状態にしてから親に送るのがお勧めです。
そのときに、設定につかったグーグルアカウントまたはiTunesの設定、GメールやLINEの設定などは
しっかり紙に書いておくことが重要です。
お義母さんの端末の調子がよくなくて機種変をしたのですが、初期設定をしたときの紙があったので
すべての移行がスムーズにいきました。
手帳型ケースにちゃんと挟んでおいてくれていました。
これがなかったら誰も覚えていなくて、グーグルからLINEからとても面倒なことになりそうでしたが
なにもトラブルなく。
息子はお下がりの古いスマホからおばあちゃんのおさがりスマホにするのに
あらゆる設定がわからず、新しいLINEになりました。
まずは2台持ちから
いきなり手持ちのケータイがスマホになってしまうと、とても不便です。
どこで何をするんだか・・・。
フリック入力は大変だし。(ポチポチでもいいよ)
今までつかっていたガラケーはそのままで、徐々に操作などに慣れていってからでいいと思います。
お義母さんの場合は、近くに住むお姉さんと長電話をよくするのと、
お姉さんはもう暖房の操作でも分からない機械がニガテだそうなので二人でLINE・・・というのはとてもムリで。
ソフトバンクのホワイトプランが助かるようです。
かといって、ソフトバンクでスマホにすると、今のガラケーと格安スマホの2台持ちよりも高額になってしまうそうで
ショップに旦那と話を聞きに行っていましたが、断念。
いろいろ試行錯誤してそんな感じに落ち着きました。
ご両親へスマホを贈るときの参考になればいいな、と思います。
最近のコメント