楽天

無料ブログはココログ

よくお買い物するサイト



  • ベルメゾンネット  



格安スマホに乗り換え

2018年12月 4日 (火)

離れて暮らす親にスマホを持たせるには?注意点など

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!



両親に子どもの写真を送ったり、ちょっと電話で話したりしたいときに
「親もLINEが使えたら便利なのになぁ~」
と思うことが多々ありました。


私の母はスマートフォンに機種変をした時は、
ソフトバンクのガラケー → ソフトバンクのAndroid 
だったので、割とスムーズに、自分でショップで機種変をしていたと思います。
 
LINE、乗り換え案内や、ツムツム、知りたい情報の検索など
楽しそうに使っていて今ではベテランです。 
先日はワイモバイルに乗り換えまでしていました。アクティブ!


旦那の母も使えたら便利だろうなぁ・・・と思っていたのですが、料金が上がってしまうし、よくわからない、
となかなかガラケーから変える気配はなく。
機種変のタイミングでもスマホは眼中にないようで・・・。
 
こちらが格安スマホに乗り換えて料金が安くなったので、格安スマホをお試しで
使ってもらうことにしました。
 
そのときの試行錯誤など、体験談を。



 


ポイント

・格安スマホにすると1人分増えても料金の負担が少ない

・自分または近くの親しい人と同じ機種にする

・使えるように各種設定してから送る

・設定したときのメールアドレスやアカウントは全てメモをして渡す

・まずは2台持ちから







 

1人格安SIMに変えるだけで、3人分くらいの通信料が払えます。




離れて暮らす親にスマホをプレゼントするには、まず格安スマホでないとこちらの金銭的負担が大きすぎて不可能です。
格安スマホなら機種代込みでも2,000円~3,000円くらい。

機種代を払ってしまえばその分安くなります。

 
普通なら、これくらいの負担でも「ううう、2千円・・・」となってしまう私ですが、そこは格安スマホの威力!
 
旦那がソフトバンクからフリーテルに乗り換えたので8,000円ほどだった支払いが、2,000円程度になりました。
(フリーテルはもう今はなくて楽天モバイル
が引き受けてくれている中途半端な感じです)
娘も高校生になるタイミングで、iPodからスマホへ。
iPhoneへの未練を残しつつ、月々の通信料はバイト代から。高額な機種代は払えない、とandroidにしていました。結果、iPhoneでは使えない便利な機能などもあるようで良かったみたいです。
ただ、周りはみんなiPhoneだけどね。
 
金銭的負担は、むしろ減っています。
 
お義母さんは「毎月払おうか?」と言うけれど、このくらい全然なんてことありませんー。
毎月2人分で15,000円程度払ってたのが3人で6,000円程度になったんだから!
 
私はソフトバンクのiPhone5だったのでSIMロックが解除できないので、
乗り換えられる格安SIMの会社がb-mobileだけだったので、毎月の通信料は1,100円くらいです。
めっちゃ安い。





機種選びは慎重に



操作に不安があるのにもかかわらず、お試しだから・・・と機種代が安いものを選んでしまいましたがこれが大失敗でした。


離れているので、わからないことを聞かれても
「ん??なんの操作?見てみないとわからない」
と、よくわからないことが多くありました。

お義母さんの周りはiPhoneかガラケーしかいないのでAndroidのことは誰もわかりません。
たとえandroidだとしても機種によって違うし。
LINEでもiPhoneとandroidじゃあなんか違うのですよね。
ウィルスチェックとかiPhoneの人は多分気にしないので、何か表示が出ても分からない。


周りの人か、自分、どちらかと同じ機種にすることをおすすめします!!




iPhoneなら5でも8でもそんなに変わりませんが、androidならメーカーを揃えてください。
全く同じが理想ですが^^;




あまり調子が良くなかったので、こっちに長期で遊びに来たタイミングで旦那と娘と同じ機種に買いなおしました。
フリーテルの雷神は結構調子が良くて、旦那の最初の端末も調子が悪くなり雷神に変えていたので
3人、雷神になりました!
同じ端末なので分からなくてもすぐ教えられます!!
これはラクです。(私はわかりませーん)


余談ですが、お義母さんの使っていた端末は息子がお下がりにもらってWi-Fiで使っています。
息子が操作が分からないと
「それならわたし教えられるわぁ」 って孫に教えるおばあちゃん。
うれしそうでした^^



 

設定はこちらでやってから渡す






スマホの設定は、ちょっと度胸がいります。

初めての人には

「え?アカウントって???」 と困惑してしまうかも。



格安スマホはこちらに配送してもらい、各種設定を完了して使える状態にしてから親に送るのがお勧めです。




そのときに、設定につかったグーグルアカウントまたはiTunesの設定、GメールやLINEの設定などは

しっかり紙に書いておくことが重要です。

お義母さんの端末の調子がよくなくて機種変をしたのですが、初期設定をしたときの紙があったので

すべての移行がスムーズにいきました。

手帳型ケースにちゃんと挟んでおいてくれていました。

これがなかったら誰も覚えていなくて、グーグルからLINEからとても面倒なことになりそうでしたが

なにもトラブルなく。



息子はお下がりの古いスマホからおばあちゃんのおさがりスマホにするのに

あらゆる設定がわからず、新しいLINEになりました。




まずは2台持ちから




いきなり手持ちのケータイがスマホになってしまうと、とても不便です。 
どこで何をするんだか・・・。 
フリック入力は大変だし。(ポチポチでもいいよ)


今までつかっていたガラケーはそのままで、徐々に操作などに慣れていってからでいいと思います。




お義母さんの場合は、近くに住むお姉さんと長電話をよくするのと、
お姉さんはもう暖房の操作でも分からない機械がニガテだそうなので二人でLINE・・・というのはとてもムリで。

ソフトバンクのホワイトプランが助かるようです。

かといって、ソフトバンクでスマホにすると、今のガラケーと格安スマホの2台持ちよりも高額になってしまうそうで
ショップに旦那と話を聞きに行っていましたが、断念。






いろいろ試行錯誤してそんな感じに落ち着きました。
ご両親へスマホを贈るときの参考になればいいな、と思います。




2017年12月29日 (金)

Softbankから格安スマホに乗り換え!メアド変更のお知らせをしてから手続き完了まで

長らくソフトバンクユーザーでしたが、ついに格安スマホに乗り換えてしまいました。

以前の記事: ソフトバンクiPhone5 格安SIMへ乗り換え



あんなに大変そうだと思っていたのが、あっけなく作業が完了して、特に変わりのない日常で拍子抜けでしたが、無事乗り換えできて良かったです。



ソフトバンクのMNPを手続きしたらソフトバンクから電話がかかってきて、契約者の旦那宛で、理由を尋ねられたり1000円引くとか、機種代3万引くとか言われたので、アップルがわざと古い機種の性能を落としているというネット記事を読んだ直後の私はちょっと心が揺れてしまう…(^^;)
でもだったらもっと早く安くしてよ、って話です。




ソフトバンクのSIMロックがかかっているiPhone5なので、格安に乗り換えるには機種変もしなくてはならなくて、まだ使えるのに何万もスマホにかけるの、勿体無い!
と、渋っていましたが、そのまま使えるb-mobileの登場を知り、決心しました。




自宅も職場も実家もWi-Fiあるので、基本はWi-Fiです。通勤も自転車だからスマホ使えないし。
なので、速度とかあんまりどうでもいい生活なのです。
必要な時にそれなりに使えれば。

新しいプランが出ていたので、そちらにしました。
なんと990円〜!!
私はだいたい使用量は1.5Gくらいなので、おそらく1490円です!
スゴイ!!!




まずはメアド変更のお知らせ。
あんなに嫌だったのにやってみると意外とこんなもんか、と。

Gmailにしたので、この先一生メアド変更のお知らせはしなくて済みます


乗り換え前に先にGmailを作って、元のソフトバンクのアドレスから、新メールアドレスはこれだよー、みたいな感じでLINEのIDも載せて送りました。
いきなり新アドレスだと迷惑メールフォルダ行きになりかねないな、と。




メアド変更を誰に送ればいいのか、というのはLINEの登場でまた微妙な感じになりましたね。
LINE知ってるから、教えなくていいかな、とも思ったけれどLINEがぶっ飛ぶのは心配だなぁととりあえずまだ関わりがありそうな人、子どもの習い事関連、子どもの学校関連、高校の時の友達、大学の友達、小学校の頃の友達…とジャンル別に送って行きました。
明らかに連絡とらないなー、って人は除いて。


すると、メアド既に変わっている人が多いのなんの!!
返事くれる人は本当に少ないし(笑)

「この人どうしようかなー、微妙なんだけど…」と思っている人は既に向こうがメアド変更する時点で切られてるのですね
悩んで損した!!



3人ほど、近況を語り合いました
キッカケになり、いいものだなぁ〜ってホッコリ




一足先にメアド変更のお知らせをして、新アドレスから送ったdocomoの人には、弾かれてしまいました。
Gmailとdocomoは相性が悪いのか迷惑メールブロックの関係なのかは分かりませんが、検索するとそういう感じのことがよくあるようです。
SMSからにしよう、と番号を教えてもらうことにしました。



そんなこんなで、アドレス変更のお知らせができたので、月末近い夜にb-mobileのマイページからポチっと。

夜だったので、翌日の朝にソフトバンクからb-mobileに切り替えになります。
メールでお知らせしてくれるそうです。

私はふと画面の左上を見たら「圏外」の文字が出ていて気づきました!
自宅のwi-fiでネットをしていたので通信が途切れるとかはなかったです。


よし、切り替わった!!


と、作業を開始。


まずは、SIMカードが送られてきた時に同封されている紙をよく読みその通りに進めます。

wi-fiに接続して、

1.My b-mobileにログイン

2.切り替えるボタンを押す


(ここまでは前日の夜にやりました)


3.切り替え完了のお知らせメールが届くので、iPhoneの電源を切り、新しいSIMカードに差し替える。
(クリップなどが必要)

電源を入れ、SMSのメッセージが届いたら再度電源を入れ直す

4.Safariでプロファイルをダウンロード、インストール

5.b-mobile電話アプリを入れる



説明書にQRコードなどもあるのでインストールもダウンロードもラクラクです。


とりあえず、SMSを送ってみたり、自宅に電話をかけてみたりして使えるのか確認。



そして、アプリのアップデートの設定も直しました。
今までは使い放題で困ったことがなかったので外出先でも、マックのクーポン欲しい時にアプリのアップデートが必要だったりしたら気軽にできましたが、これからは従量課金になるので、きちんとWi-Fiでアップデートしておこうと。
(今まではアプデほとんどしない人)
しかもWi-Fi限定で自動アップデートされるように。

設定→iTunes storeとapp store →アップデート オン
→ モバイルデータ通信 オフ

これで、Wi-Fiの時だけアプリの自動アップデートがされるようになるので、不慮のデータ使用を防ぐことができます^^




何も変わらないのに、7000円が1490円(2G以下の使用量の予定)になるのかな??本当に??とすっごく不思議です。

電話のアプリの評判がとても悪く、心配になり旦那に言ってみると、「フリーテルの電話もクソだったから楽天でんわ入れたよ」って。
私も使えないって思ったら楽天でんわにしてみよう。



yahoo!プレミアムじゃなくなっちゃうから、コンビニくじやロハコのポイントアップ、なくなっちゃうなーと淋しいですが、乗り換えてしまいました



子どもの習い事増やしたいなぁと、思っていたのでこんだけ削れると実現できるかも?!!


2017年12月21日 (木)

ソフトバンクiPhone5 格安SIMへ乗り換え

iPhoneユーザーの私よりもはるかに高いandroidの料金を払ってきた旦那が、格安ケータイに乗り換えてからというもの、乗り換えなよ〜というプレッシャーが…。


SIMロックがかかったソフトバンクのiPhone5を使っているので、乗り換え先がなかったので断ってきましたが、夏にソフトバンクのiPhoneでも乗り換えられるという格安会社の情報を得てしまいました!



もう逃げられない…。
大学時代からずっと、J-phone、ボーダフォンとつかってきて、メアドはいまだにボーダフォン。
いつだって、いろんなプランで値下げしてくれたんだけどね。。。



いま、7000円ほど毎月払っています。
古いプランのままなので、データの上限とかはなかった気がしますが、Wi-Fiあるし1.1Gとかしかつかってない。
ホワイトプラン934円
ウェブ使用料 300円
パケットし放題フラットfor 4G LTE(7GB)5700円




フリーテルに乗り換えた旦那は、
・旦那のスマホ
・娘のスマホ(機種は一括で購入)
・旦那の母のスマホ(機種代込み)

3台合計で、ここ数ヶ月の料金は1月4.788円〜6.916円





夏休みで家でWi-Fiが使えると安くて、出張先でWi-Fiがダメだったりすると高くなるようです。
ミュージックjpの月額400円も1人入っててこの値段らしい!!




私1人の通信料よりも、3人分の方が安い!!





こんなに違うんですよね…。
もう変えるしかない。
CMも無駄に人数増えてるし。




bモバイルにMNPで乗り換えすることにしました。

ソフトバンクのSIMロックiPhoneは、乗り換え先を見つけるのが困難なのです。iPhone買い換えは見送って、壊れた時にします。
高いんだもん。
格安だと、壊れた時の保証がないので、壊れてないのにもったいなくて買い替えられません。
水没とかの時にはハードオフに走ります!!

フリーテルの機種を使っている旦那は、調子が悪くなって修理に出しても代替機ないから、娘のスマホを取り上げて使っていました(笑)
そういう時には、キャリアだと安心だなぁって思いました。iPhoneも水没した時にはアップルに修理を頼んだらソフトバンクショップでiPhone貸してくれたし。



ソフトバンクのMNPの受付番号に電話をして、音声案内に入力。
契約時の暗証番号って、ほぼ20年前!!(笑)


オペレーターのお姉さんに、「もうしわけありませんが、契約者ご本人でないと…」と断られてしまいました。
朝9:00〜夜8:00、ちょっと帰ってこないな。
旦那が電話してくれたんだけど、結局、帰りにソフトバンクショップに寄って手続きして予約番号をもらってきてくれました





そして、bモバイルのHPで手続き。
マイページをまずは登録。
そして、SIMを選びます。


990円からのプラン、990JUST FITがいいかな!




b mobile 990ジャストフィット

もう1つのプランとの違いがあまり分からないのですが、おそらく私はこちらがいいかな。


ホワイトプランですらほとんど電話をしていなかったので、5分かけ放題もナシで。



なんと、私の機種変は今だ!!と思っていたのが2年縛りだったようで、来年2018年の11月〜12月でした!!
月しか見てなかったよー
だったらもっと早くにしていれば。

違約金 約10000円
転出 約3000円
転入 約3000円


これだけかかってしまうけれど、7000円→2000円になれば、3.4ヶ月くらいでほぼ取り返せる予定です。




あとは、メアド変更のお知らせ。
やったことがないからなぁ…。
どこまで知らせればいいのか、とか面倒ですね。
もう、Gmailにしました。
これで大丈夫。
ドコモの方や、迷惑メール対策の方には届かないかも、っていうのを知ってちょっとこれもちょっと面倒ですが、もうお友達にはLINEだよね。











最近のトラックバック