楽天

無料ブログはココログ

よくお買い物するサイト



  • ベルメゾンネット  



美文字になりたい

2014年11月11日 (火)

美文字トレーニング4日目

一応、続いています。
美文字トレーニング。



NHKでもおなじみ、青山先生の美文字がお手本です。


やはり、本の感じが綺麗でピンクで女性向けなところがいいのでしょうか。
「あ、いま時間あるからやろっかな♪」という気になります。今のところ。



今日は4日目のところ。







やってて気がついた。

これ、嫌ーーー(T ^ T)
4日目は、「は」「ま」「ほ」 のように、丸があるやつ。
昔から苦手だった。
特に「ま」なんて、自分の旧姓に入っていたので、幼稚園の頃に「うまくかけないーーー(T ^ T)」ってなったのを思い出しました。
そしてうまく書けない(笑)
うまく書けたかかけなかったかというよりも、ずっと同じ文字を見続けていると変な感じになってくるアレ。ゲシュタルト崩壊。
ひらがなはゲシュタルト崩壊ひどいですね(ーー;)
本当に気持ち悪い。
いいのか良くないのかがわかりません。

それでも、先生のお手本の文字を見ると、おお美しい、と感覚が元に戻る気がします。不思議。




「た」はわたしが書くのはどっちかというとパソコンとかで出てくるこーゆー文字に近いので、お手本みたいに書くようになればカッコ良くなりそうです!!


「む」も、そういえば昔従兄弟と手紙書く押し付け合いしたなぁ、と思い出しました。「む」がうまくかけないから書いて!みたいな。「そっちの方がうまいじゃん」「いやいや」みたいな(^_^;)
文字って不思議ですね。いろんな記憶があります。


「す」と「む」が同じページにあるので、どうしても「おむすび」に見えてしまったり(^_^;)











2014年11月 7日 (金)

美文字になりたい 1日目

一緒にPTA活動をしている方で、とても文字がキレイな方がいます。
好みのオトナっぽい字です。
昔からキレイだったんだろうな、と聞いてみたら社会人になってからお仕事仲間と休憩時間などにみんなで通信教育をやっていたそうです。給付金制度とか昔しきりに宣伝していましたね。
そこでクセ字を直した、と。
大人になってからでも上達するんだ、とビックリ。
うちの母親もきれいな字で、引っ越し作業の時にペン字の修了証が出てきたのを思い出しました。
 

身近に二人もいるならば、私もやってみようか美文字トレーニング(笑)


  

ちょうどNHKの教育番組でやっている青山先生の美しい字に感動したのでいいタイミングです。
 



私の字はこんな。



気合入れた文字と、走り書き(笑)
まぁ、走り書きとかメモはどうでもいい。
大事なのはお手紙書くときとか・・・最近はメールやLINEばっかだけどね┐(´-`)┌






書店でいろいろな本を見てみると・・・ 
 

「この字、好みじゃない・・・」
 

というものがあることに気づきます。
 

そういえば、小学校の時に書道の得意な校長先生が赴任してきてからお手本を書いてくれるようなりましたが
どうしても校長先生の書く「か」が好みではなかったのです。
書き写していて、微妙な気持ちになったのを思い出しました。。。。




やっぱり、自分の好みの字がお手本でないと、やる気がそがれるにきまってる!!
青山先生の本にしよーーー!
とりあえずNHKのテキスト・・・

 

 

売り切れ!!!(涙)小さい書店だとしょうがないよね。 
 



ネットで購入することにしました。






調べると、これがよさそうかな!! 
シリーズでいくつか出ていますが、まずはひらがなかたかなを綺麗に書きたいので黄色いやつ。
 


 





小学生向けの本も青山先生は出しているので、子どもたちと一緒にやるのもいいんだけど、まずはぬけがけ!!(笑)
上達したらもう1冊買って中1のお姉ちゃんのひどい字をなんとかしてあげようと思います。

 


理屈がわかりやすい(驚)


ひたすらなぞるのではなく、コツがわかる!


なぞっていて薄字がなくなったりあらわれたりするので
「はい一人でやってみな」「もう一回なぞって確認してみようか」「はい一人で・・・」
というような感じです。


1日目のところをやって、多分「に」が一番変わったかも。
私が思っていた字と違う(笑)
かっこいい字になったと思います。
 



楽天市場でチェック ⇒  青山浩之先生の書籍 







最近のトラックバック