美文字トレーニング4日目
一応、続いています。
美文字トレーニング。
NHKでもおなじみ、青山先生の美文字がお手本です。
やはり、本の感じが綺麗でピンクで女性向けなところがいいのでしょうか。
「あ、いま時間あるからやろっかな♪」という気になります。今のところ。
今日は4日目のところ。
やってて気がついた。
これ、嫌ーーー(T ^ T)
4日目は、「は」「ま」「ほ」 のように、丸があるやつ。
昔から苦手だった。
特に「ま」なんて、自分の旧姓に入っていたので、幼稚園の頃に「うまくかけないーーー(T ^ T)」ってなったのを思い出しました。
そしてうまく書けない(笑)
うまく書けたかかけなかったかというよりも、ずっと同じ文字を見続けていると変な感じになってくるアレ。ゲシュタルト崩壊。
ひらがなはゲシュタルト崩壊ひどいですね(ーー;)
本当に気持ち悪い。
いいのか良くないのかがわかりません。
それでも、先生のお手本の文字を見ると、おお美しい、と感覚が元に戻る気がします。不思議。
「た」はわたしが書くのはどっちかというとパソコンとかで出てくるこーゆー文字に近いので、お手本みたいに書くようになればカッコ良くなりそうです!!
「む」も、そういえば昔従兄弟と手紙書く押し付け合いしたなぁ、と思い出しました。「む」がうまくかけないから書いて!みたいな。「そっちの方がうまいじゃん」「いやいや」みたいな(^_^;)
文字って不思議ですね。いろんな記憶があります。
「す」と「む」が同じページにあるので、どうしても「おむすび」に見えてしまったり(^_^;)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】1カ月でキラキラ♪好感度が上がる! やさしい美文字練習... |
最近のコメント