楽天

無料ブログはココログ

よくお買い物するサイト



  • ベルメゾンネット  



ホームベーカリーでパン作り

2013年7月31日 (水)

パンミックスを自作

夜寝る前にセットして、ホームベーカリーでパンを焼いて、焼きたてを朝食にしています。
まだ買ったばかりだけど、夏休みでお弁当がないのでお米じゃなくて毎朝パン(≧∇≦)



毎晩測るのが大変なので、粉類だけは測ってジップロックにまとめて入れておくことにしました。
IKEAの二種類入っている袋の、小さい方に粉を入れて、それをまとめて大きい方に入れて保存。


ご飯とどっちが手間かというと…、いつも無洗米なので米をザーッと入れて水をジャーでセット。
それに比べて、測るものがいっぱい!((((;゚Д゚)))))))
少しでもラクにしないと面倒になって作らなくなってしまいます。
多分、ミックス粉を作っておけば


3袋作っておきました。
強力粉と砂糖とスキムミルクと塩。
作る時には袋からザバーっとパンケースに入れて、水とバターとイーストを入れるだけ!
ラクです!
バターは、バターケースは5gずつにカットするものだし、先日見つけた5gずつ個包装の安いバターなので、測りいらず!


Image

測りながら入れたかどうだか間違えないようにメモのつもりで記入したけれど、意外と便利です。
取説のレシピをいつも見ながら測るのは大変。
袋に書いておけば、パンを作る時も、もう一度袋をリサイクルして計量して保存する時もレシピ帳いらず。
だったらもっと丁寧に書くんだった(ーー;)


2袋使って残り1袋だったので、また2袋つくりました。




2013年7月21日 (日)

Panasonicホームベーカリーでクイックブレッド その2

続きです。
前回の記事はこちら → Panasonicホームベーカリーでクイックブレッドその1


材料を全部パンケースに入れたら、本体にセット。
スタート!
Image

まだやることあるからすぐ呼ばれます。

Image_2

まずは2分後に粉落とし。
パンケースの上の方に粉が飛び散るのかな?それをゴムベラで落とします。
Image_3
言うほど付いてない。

また次の作業まで待機。
Image_4

次は形作り。
Image_5

こねられたものを、山型に整えます。
Image_7
まぁるくまぁるく。


ここまできたら、あとは約一時間後。
Image_8
焼けるのを待ちます。

しばらくすると、いい香り〜〜(≧∇≦)




出来上がりは…

Image_9

おおお!!!できた!!
Image_10

パン羽根が底に埋まっちゃったので、半分に切って取り出し(^_^;)
周りがザクっとかたくて美味しい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


甘みがほとんどないので、ジャムをかけていただきます。
Image_11

美味しいー!!!
勢いよく食べてしまって、出かけていた上の子の分までみんなで食べちゃった(^_^;)
また近いうち作ってあげないと。





Panasonicホームベーカリー SD-BMS105を楽天市場で見てみる




2013年7月20日 (土)

Panasonicホームベーカリーでクイックブレッド その1

ホームベーカリーが届きました!
購入したのはPanasonicのSD-BMS105 SWです。



結構でかくて、カウンターくらいしか置き場所がないけれど、カウンターに置くと位置が高くて私が中を見えない(^_^;)
Image
作る時にはテーブルとかに降ろさないとダメかな。


まずは、取り扱い説明書を読みながら、何を作ろうか…と相談です。
イーストが家にないので当然クイックブレッドなんだけどね。

粉はどうする???中力粉いっぱいあるけど…。強力粉と薄力粉のミックスだから、中力粉でいけるかな??!とか(笑)
意外と強力粉もたくさんありました。
いずれは中力粉で試したいけど、今回は初回なので、レシピ通りにつくろうか。

コンセントをいれて、電池のとこの絶縁をピッと抜いて、時間を合わせて。
Image_2


クイックブレッドでスコーンをつくります!


【材料】
卵1コ+牛乳 80g
プレーンヨーグルト 50g
薄力粉 120g
強力粉 60g
ベーキングパウダー5g
バター 35g
砂糖 25.5g
塩 2.5g
(取り扱い説明書より)



まずは、パン羽根をセットしたパンケースに、卵と牛乳を合わせたもの、プレーンヨーグルトを入れる。

Image_3

Image_4


そして、その他の材料を入れる。

Image_6
薄力粉

Image_7
強力粉。

Image_8
ベーキングパウダー。

これらをケースに投入!
Image_9

バターは1cm角に切ると!
うちはバターケースに5gずつに切って入れてあります。
一回カットかな。
Image_10
バターも入れて


Image_11
お砂糖と専用スプーン大3
Image_12
お塩。専用スプーン小2分の1。

これで材料は全部入りました!
こんな感じ。
Image_13



準備オッケー!
これから本体にセットして焼きます。
セットしてすぐはまだやることがいくつか…


後半へつづきます(*^^*)





最近のトラックバック