リフト券引き換えて、腕輪につけて
スキーをはきます。リフトは目の前なんだけど、
娘が初めてなので、まずはカニ歩きでのぼります。
気持ちがあせるのか、全然カニ歩きしない。
言うこと聞け!!
かなり時間がかかって少しのぼる。
そしてハの字を教えたり止まる練習したり。
四苦八苦しながら、すこし止まれるようになったので
リフトに乗って練習!!
スクールのちびっこ達がストックなしで
先生の後をじょうずにボーゲンで滑ってきます。
時間が合えば絶対入れたのに。
初心者コースの長いリフトは4人乗り。
「ヒザの裏にガンって当たるのが嫌なんだよね」って
前日ダンナと言ってたのだけど、
ちゃーんとお兄さんやおじさん達がいて手で押さえてくれます。
痛くない(^^)
娘はやっぱりこけて助けてもらいました。
なので、降りる直前には手を上げて係員にアピール。
そうするとちゃーんと見ていてくれて
速度を落として(止めて?)くれました。
「手を上げる」事前にネットで調べて知った裏ワザです。
これは初回はオススメ!
左か右か。
とりあえず、リフト降りて左。
けっこうボーダーの方もいました。
娘はボーゲンで休み休み。
転びながらもなんとなく滑ってます。
結構長いコースでゆるやかで楽しい♪
最初の坂だけちょこっと急だけど、途中には
ウェーブコースや、くぐる遊具や、ジャンプもあって
最後の方にジャンプやったら楽しくってやみつき!
でもガリガリしていてまぁまぁスピードがでるので
かなりボーゲンでスピード落とす。
あんまり曲がらずに滑ってくる娘。
ちょっとターンしながらしようよ、って助言。
1時過ぎにお昼にしました。
レストランは混んでるかな??って心配だったけど
60分の制限があって、時間を書いた券を渡されるためか
ちゃんと席が空いていました。よかったー
3階に休憩所があるからかな。
券には3Fのデザートメーカーの¥200割引も!
おこさまランチにはアイス付き。カツ丼おいしかったです。
あと前の人が頼んでいた温卵ハヤシがおいしそうだったので。
ルーが多めでお肉が柔らかくっておいしい。
そして、再開。
3時にはツアーについているケーキセットを
食べようね、って。
この頃にはなんか寒くなってきました。
特にリフトが日陰でさむい!!
ヒートテック2枚じゃキツイな。
手袋は2枚重ねのタイプだから手は冷たくないんだけど
娘はちょっと薄かったのかな、手が痛いって。
またしばらく滑って、3時過ぎたので休憩。
1Fのシャトレーゼのお店っぽい所でケーキを選びます。
ツアーのケーキセットは選べるものが少ないけれど、
ケーキ食べられれば満足。
ショコラのなんとか(白いやつ)がグレープフルーツ入ってて
おいしかった♪娘はあんまりケーキ食べないので
キッズの小さいかわいいやつ。
ダンナのパンプキンはどっしりしていて
デザートメーカーしたいっていってたのに
このケーキだけでかなり満足していました。
向かいのラーメンコーナーにトレーで運んで座って食べます。
ドリンクは1杯。セルフコーナーで。
カフェオレ、甘いと思い込んでたら甘くなかった。
そしてまたゲレンデへ。
だいぶ寒い。でもまだまだ滑ります。
ストック、なしですべってみる???
スクールの子だけでなく、他の子も結構ストックなしで
滑ってます。あると力んじゃうかな?って思って
なんとなく聞いてみたら「うん」って。
リフト乗るまでとか、転んだときはストックないと
大変そうだけど、だんだんストックなしの方がいいみたいな
感じになってました。
4時過ぎたら、あっちの象さんのいるキッズパークで
遊んで、4時半にあがろうっていう予定です。
滑りが楽しくってついつい・・。
行ったのがキッズパーク終了10分前でした。(4時半までらしい)
3回くらい丸い小さいそりで滑りました。
くるくる回っておもしろい。
4時半になったのであがることに。
板の雪をブラシで落として。
まず板を返して、お着替え。
けっこう混んでる。
着替えが終わって、ウェア返してクツ返す。
バスで帰り着くと9時とかなので、ラーメン食べることにしました。
パンコーナーはほぼ売り切れだったから。
私はしょうゆラーメン、ダンナは坦々麺、娘は半チャーハン。
大好きななるとが2枚入っているのでちょっと嬉しい。
チャーシューが私の好きな感じであっさりしていてよかったです。
こしょうとにんにくがあったのもいい♪
おみやげ軽く買って、(豊酪がお気に入り)
持参した容器に弟たちに雪のお土産を詰めます。
お弁当の保温できるやつ

こーゆーのに雪を入れて、要冷蔵のお土産買うときに
よく入れてくれる銀のバッグ

に入れて持って帰りました。ちゃんと解けずに雪でした!
帰りはターミナルではなく、町田の丸いの向こう側の道路でさよなら。
運転もおだやかで、運転手さんありがとうございました。
大満足の家族で初めてバスで日帰りスキー。
来年は下の子や実家の父母とかも一緒に行きたいな
って思ってます(^^)
最近のコメント