楽天

無料ブログはココログ

よくお買い物するサイト



  • ベルメゾンネット  



潮干狩りの話

2016年4月23日 (土)

2016年、潮干狩りの持ち物は?

潮干狩り持ち物の記録です。



茶色い折りたたみコンテナ(ダイソーの高額商品)に、
・タオル、バスタオル
・着替え
・ピンクの小さい椅子
・取ったあさりを入れる網と網を腰に付ける紐
・カゴ類
・ピタピタのゴム手袋 (指と爪の間に砂が入りにくくなります。サイズが合わなかった私は砂が入りまくったけど)



・ビーチサンダルやクロックス
・水筒

クーラーボックスに
・私のソルティライチとみんなのコーラ
・凍らせたアクエリアス



・日焼け止め

・おやつ

・手つきのボウル付きザル2つ

・蓋つき両手鍋

・レジャーシート

・ひざ掛け

・タッパー2種

・絆創膏忘れた(´Д` )





あさり取りした衣類
私→ショートパンツ、Tシャツ、タオル

旦那→紫Tシャツ、下は海パン

Tシャツの色は重要です!


娘→遊び用水着。大人用なんだけど中に着るパンツ型のパーツがもう入らずセパレートスク水の下も持参
白い着古した感があるけどお気に入りのTシャツ


息子→赤いTシャツ、赤い水着。

しまった、全身赤じゃん!分かりやすくていいけど(^_^;)


末っ子→紫Tシャツに普段履かないお姉ちゃんからのお下がり黄緑のショートパンツ(ダンスの衣装)






Tシャツの色はよくある黒や白だと探せません。色、大事!

2016年 潮干狩り

今年もGWが近くなり、「そろそろ潮干狩り?!」みたいな雰囲気になり、また連れて行ってもらいました


連休の混雑は凄まじいので、連休は避けて、連休明けもあさりを採り尽くされてしまいそうなので、ちょっと寒いかも知れないけれど連休前に行くことにしました。

潮見表もチェック!




駐車場が混むと大変なので、朝は早めの6:00過ぎに出発。
駐車場か入ってすぐの所に留められて、砂浜のいい位置でした。



行ってみるともうたくさんの人がテントを張ってる!!
まだ一重だけど。

お気に入りはライフセーバーさんたちの近くです。
迷子になっても安心!
日テレのエブリーが迷子取材に今年も来てたので、むしろ迷子になってくれてもいいんだけどね(笑)



準備が終わったのが8:20くらい。
11:30が干潮なので、まだまだ早いよーーと言うのに待ちきれない家族が数人(^_^;)
私はテントでちょっくら仮眠。


水が冷たいだろうに、肩まで浸かって採ってました(^_^;)
結構大きいのが取れる!!


私も仮眠後早めの昼食を取り、末っ子と参加!
今年もローソン昼食です。 ネギトロ巻きと麻婆豆腐。おにぎりも買ってもらうんだった!!


海を怖がっていた末っ子も、いつの間にか立派にあさりとりをするようになりました。


ばばが選別係です。
取ってきたものを大きさで仕分け。
チェックが厳しいー(´Д` )
洗ったり塩水作ってくれたりしたので、おうちでの砂抜きが楽でしたー^ ^





子どもたちは砂に埋まりたがるので、息子に胸を作ってあげたり(笑)娘を短足にしてみたり(笑)



帰ってからの砂抜き・塩抜きが大変でしたが、美味しい酒蒸し、ボンゴレパスタ、あさりのお味噌汁などを楽しみました(^_^;)
残りは冷蔵庫冷凍。
しばらくは楽しめそうです。

2014年5月19日 (月)

潮干狩り、GWほどの混雑じゃなかった

数年前にGWの連休に行った潮干狩りが混雑しすぎていて、ちょっと時期をずらしてみました。 
  

  

八景島のシーパラの近くの海の公園です。 
  
  

潮干狩りのカレンダーを見ながら、日程を決めます。
 
干潮時刻表も載っています。 ⇒ 海の公園 潮干狩り情報
  

  
まず、駐車場が停められる
連休とは大違いです(笑)
長時間停めたので、駐車料金は¥1550(後払い)でした。
高いけど・・・入場料ナシなのでしょうがないか。 
  
 

  


海に行ってみると、テントがまだ1重。
連休はそこらじゅうにテントだらけだったのに! 
混雑ぶりが全然違います!  
 
  

  

 
7人なので、テントとパラソルだと日蔭が足りないので 
タープを。
ライフセーバーさんたちがいる場所の近くにしたので目印にもなるし、
設営していたら大きいスコップを貸してくれました。 
ありがとございます!  
 
 

  

園芸用のプラスティックの竹やパラソルを使って固定。 
風が強くて、竹が折れました(^^;) 
  

  


 
お昼頃が干潮なので、ゆったり・・・のつもりがやっぱりソワソワしてしまうので
海に入ってしまう。 
 
 

  

 
手前側だとなかなかあさりが取れません。
 
 

  

 
 
パパやじじや娘はどんどん沖に行ってしまって、寒いだろうに。
肩まで浸かってとっています。
 

 
私はちょっとそこまでは・・・。膝くらいかな。 


  

 
 
 
大き目のあさりがたくさんとれました! 
 

  

 
お鍋一つ分は、母があさりを洗ってくれて持ってきた塩と水で砂をはかせながら持ち帰ったので
お家についてすぐに酒蒸しにしました。
 
 

  


買っておいたトマトソースで、ボンゴレスパゲッティーをしたり。 
 
 

  

でも酒蒸しが手軽で一番多かったかな。 
 

  


一生懸命とったので、ももの裏と腕の筋肉痛が痛すぎです>< 
ネイルも右手は全剥げ(涙)
ゴム手袋は必須ですね! 
  


 

 
 


 
 


 

2012年6月19日 (火)

安カワ!ビーチサンダル

幼稚園のプール遊びで使うビーチサンダルがないので、100均へ。
お出かけ途中の、いつもはあんまり行かないSeria

好き嫌いが激しい私が、すんなり「あ、これとこれでいいじゃん」て決めちゃえました。

女の子用はまぁいいとして、男の子用に
選んだ海の生き物柄がまたオシャレ!!
イルカとかクジラとか。

ふと見ると、大人用の可愛いのが!!
モダンな花柄

1340088233595.jpg

二色あって悩んだけど黒い方にしました。
潮干狩りの必需品だもんね!

100円でものすごい好みのものが買えてラッキー


Seriaサンありがとー!!

2012年5月 5日 (土)

2012年GWの潮干狩り 持ち物

今回の潮干狩りの持ち物です。
次回行くときのメモに

・麦茶 (暑かったのでちょっと足りなかった)
・パックのジュース
・お菓子 
・お菓子を止めるクリップ
・お昼ごはん(コンビニで買っておいた。私はおそば。ばばの冷やし中華が一番かな)
・ビニール袋

・パラソル
・1畳くらいのテント
・携帯用スコップ (テントに入ってた。パラソル立てるのにも活躍
・テントに敷く空気入れる敷物と空気入れ
・レジャーシート3枚

   

・日焼け止め

・クーラーボックス (家ではここにもアサリちゃんぶちまけて砂だし)

・アサリを入れるふたつきバケツ、鍋とふた(バケツが足りないから)、
・大きめタッパー(実家とうちと分ける用に)

 

・タオル、横長のやつ4枚くらいとバスタオル2枚くらい

 

・あさり採り用具
 ダイソーの取っ手付きプラスチックザル
 目が粗い底にも穴穴開いているカゴ
 子供の砂場セットを入れる網
 ゴム手袋(爪に砂が入って痛かったりネイルが剥げるので)

 
 

・ビーチサンダルやクロックス的なもの 
・水着や着替え (子供はラッシュガードとか着てるコよくみかけた)





パラソルは派手なので目印になりました。

テントは着替えなどに大活躍。 
お隣では、子供のプールの時のゴムのついたスカートになるタオルを使って
ママがお着替えしていました。なるほど!!

 

暑かったのでクーラーボックスで行きにはお弁当を入れて
帰りにはアサリの入った鍋を入れて持ち帰りました。 
クーラーボックスをテーブルにして子供達がご飯を食べたけど
レジャー用品のテーブル、あるといいかも。

ばばが「洗濯バサミがあるとよかったね」って。
濡れた服を乾かすのにあると便利です。

 

パパもじじもウェストポーチつかってたけど、腰まで浸かって
採っていたので、ケータイ入れっぱなしだったじじ大変!!
なんとかセーフでした(笑) 

 

あさりを掘る道具はまだ試行錯誤の段階です。
熊手は使っていないんだけどみんな使ってるからどうなんだろ。

次回はどんなものを用意するか考え中です(^^) 

ダイソーで買ったプラスチックの取っ手付きボウル付きのザルは
なかなか掘って振って使いやすかったみたいです。
家に帰って洗ったときには目が細かくて石が詰まっていたり
藻がところどころくっついていてなかなか大変 
でも、おうちでもいろいろなアサリ料理を同時にパパと一緒に作ったので
ザルボウルセットを買い足したことによってスムーズに料理が
できてよかったかな!

それから、腰に付けた子供の砂場セットの入れ物の網。
全く同じのつけてる人を見かけたようです(笑)
パパはものすごく使いやすかったって
ウエストポーチにくくりつける感じ。
アサリの重さで最後破れちゃったから次回また買いなおし。

多分、どろどろの海水持ち帰りじゃなく、家から水と塩を持って来ていれば
家に帰ってからがラクなんだろうな。



 

2012年GWの潮干狩り 服装

毎年、去年どーだったっけー??ってなるのでメモがわり(^^)

潮干狩りの今年の服装、だいぶ水に浸かる気満々だったので
基本水着でした!

パパ
目立つ色の黄色~オレンジのTシャツ
ハーフパンツ的な海パン
腰にはウェストポーチと子供の砂場セットの網装備。
Tシャツの色が目立つので大混雑の中でもかなり見つけやすい。

 
 

小5の娘
スクール水着(笑)にTシャツ。
夢中で遊んでると日焼けとか大変だろうから。
最近のスクール水着は上下に分かれているのがあるので
なにかと便利です。ハイレグじゃなくて短パンみたいな形。
それと帽子。
帽子で見つけられたけど、Tシャツが地味で失敗。

 
 

年長さんの息子
目立つように赤やオレンジのTシャツ海パン。
小さいからあんまり目立たなかった。
帽子。

 
 

3歳の娘
ふつーの水着にTシャツ。

 
  
  
 

「ライフジャケット!!」って息子が前日叫んだ。
どんだけ泳ぐ気??!!!まだ5月!

そしてライフジャケットのコは見かけなかったなぁ。
水着とかラッシュガードのちびっこはけっこういたけど。

私は短パン、Tシャツ。首にタオル。
胸元がちょっと伸びてるのでタオルがちゃんと入らず
押さえないと水面に浸るので失敗

 
 
 
 
 
 

2012年GWの潮干狩り 1

海の公園(八景島のとこ)に潮干狩りに行ってきました。
GW,やっと晴れた土曜日、ものすごい混雑!!!

高速降りてシーパラ方面も渋滞してたけど、
曲がって海の公園の方ももうヒドイ。
9時頃だったけど、駐車場に入れられない状態でした。

なので、運転手のじじが、荷物を降ろした後
とおーくのダイエーに停めにいきました他に知らないので。
一日上限¥500だそうで、往復電車代合わせると
同じくらいかな!??

 
 

浜に行ってみるとテント、タープ、パラソルなどがひしめき海が見えません!
海に近づくと海は人だらけ!!

  

水着や短パンに着替えてザルなど持って海へ。
パパは沖の方、小5の娘はどこいったんだか泳ぐ気満々でスクール水着(笑)
にTシャツ着せて、息子は海パンにTシャツ。
パパは目立つオレンジ~黄色のTシャツなのですぐ見つけられて助かります。
下はハーフパンツ的な海パン。家から着てる(笑)

私も着替えて水に入りました。

ビーサンが脱げそうほとんどの人がクロックス的なサンダル。

 

ヒザくらいまで入ったところで採ってたんだけど
周りに人が多すぎて採りつくされた気がしてならない。
去年ほどじゃないけど、まあまあ指先に当たります。
小さめがヒットするけれど、だんだん大きめが採れる!!

 

しばらく採って疲れてきたので、戻ってみると
パパの採ってきたの、大きい!!
沖に行き過ぎると、玄人がもう採りつくしている感じで
ちょっと戻った辺りの足場が固いところに
大きいのがいっぱーいだそうです。

 

ばばと末っ子が、持って帰れなそうな割れた貝や
小さいものを仕分けしてくれてました。

 
 

じじも加わり、かなり大漁!!

 
 
 

3歳の末っ子、連れてったら海怖がって
引っ張っても足がその場から動いてない(笑)
行きたいって言ったり怖いって言ったり忙しいわ。



いっぱーい採れて、楽しかった(^^)
砂だし中です。
酒蒸し、ボンゴレスパゲッティー、クラムチャウダー
あさりのお味噌汁・・・


最近のトラックバック