楽天

無料ブログはココログ

よくお買い物するサイト



  • ベルメゾンネット  



キャンプ・BBQの話

2017年8月11日 (金)

2017年 今年の大滝キャンプ場デイキャンプ

今年も夏のお楽しみ、西丹沢の大滝キャンプ場でデイキャンプをしてきました!


お買い物は前日のコストコと近所の激安スーパー。
コストコは、近道しようとして失敗し、遅くなってしまったけれど平日のお買い物だったのでそんな混雑もなく買い物できました。



今年のお盆の連休はバッチリ今日からだったようで、東名は大混雑!!
事故7件だか9件だか。
パトカーが30分に1回くらい通りましたよ!
7時横浜出発でキャンプ場に着いたのは11時過ぎ。
こんなに時間がかかったのは初めてです!!

道の駅に寄っても買いたかったシフォンケーキは売り切れ。残念(涙)


デイキャンプは10時から16時。
到着が遅くなり、いつもより時間が短くなってしまったので延長のことも受付で聞いたところ、割り増し料金は泊まりの計算になるそうです。
なので支払ったデイキャンプのお金を一旦返金して、お泊まり料金でもう一度お支払い。
なるほど!
5600円の消費税が確か7500円くらいになるような計算だったと思います。

お天気が悪かったので川遊びする時間がなくなった分、早く撤収できたので延長はしませんでした。



曇りの天気予報(テキトーに山北町役場の予報を見てた)だったけど、小雨がずっと降っていて、木に守ってもらえたような、降っていたような。




今回はお手洗いの近く!
こんなのできたんだぁ、便利!と思いつつ、わたしは仮設トイレはニガテなのとトイレットペーパーがなかったので、結局入り口のところまで歩いて行きましたが、選択肢が増えたのはいいことですね!
大滝キャンプ場は、お手洗いのお掃除が行き届いているので、本当に助かります。
うちのトイレより綺麗じゃん??




今回ははまぐりを初めて焼いてみましたが、美味しかったー

それ以外はそんなに、例年変わらずいつもの美味しいものを。

コストコのウインナー、チーズが入っていて塩気が強くて美味しかった

それから、岩塩のプレートをじじが見つけてきたようで、塩が大好きなお姉ちゃんの目が輝きました!




お天気が良かったらもっと川遊びできたんだけどね。
でも子どもたち、十分川遊びしてました(^^;)
末っ子なんて体冷たくなってもまだ遊ぶと聞かないし。

みんな体がだいぶ大きくなってきて、フローティングベスト(ライフジャケット)が、サイズが小さくなっていました。
一回全体的にお下がりして一番上に買い足したけど、もう一回お下がりだなー、と前日に気づいたので、しょうがない、小さめそのまま着てもらいました(^^;)
安全のためもあるけれど、浮くから楽しいみたい。
今年は水量がそんなに多くなかったのであまり活躍しなかったけど。




こんな感じの、1000円ちょっとで購入できるものをずっと使っていますが、子どもから目を離すことってどうしてもあります。
活発なお兄ちゃんはどっか行っちゃうし、とろい末っ子はトロいし。2人同じ場所に必ずいるとは限りません。
万が一、あまり大滝キャンプ場で危ないと感じたことはありませんが、去年なんかはなかなか深かったし、末っ子は水に入りたがるけれど当時は泳ぐ気が全くなく、誰かにしがみつけばいいやーという感じだったので、ベストを着ていてもボートがひっくり返り、側にいたお姉ちゃんに力一杯しがみつきお姉ちゃんも溺れるんじゃないかと思ったくらい力が強くて大変だったそうなので、あるといざという時に便利です!!
そう考えると、去年はなかったら大変だったかも。
高一のお姉ちゃんもフローティングベスト着てプカプカ浮きながらラクそうに泳いでいたので、大きいからもういらない、ということでもないようです。
あ、あまりに浮きすぎて落としたもの拾うのは大変だったみたいで、足で拾ってた(笑)

今日見かけた少年が装備していたのは、こういうベストタイプではなく、もう少し手軽な、羽衣のように体に巻きついている浮き輪のような…。(初めて見たので表現が上手くなくて)
そういうタイプも場所取らなくていいのかもしれませんね!




いま急にお汁粉にハマっている私は、寒かったので、持ってきたフリーズドライのおしるこが美味しかった〜。
なかなか夏場におしるこが美味しい気候にはならないから、グッドタイミング!

それから、子どもたちにブタメンも持って行ったけど、あまりうまいタイミングにならなかったような。



全体的に食材の量が多くて、また来年はそういうのを肝に命じて、なんでもかんでも一袋まるまる持って行きたがる旦那を説得して半分に減らしていこうと思います。
吊るしベーコンとか焼き鳥とか余りすぎ。。。
明日の朝ごはんがあるのは楽でいいことですが。




いつもは川遊びに行ったっきりの息子が、ちゃんと色々焼いていたので
「バーベキューのレベルが上がった!」
と、満足気でした。
好きなしいたけも焼いて食べることができたり、お肉がいい具合に焼けているところで食べることができたので、きっといつもより満足したんじゃないかな?!

2016年8月 6日 (土)

大滝キャンプ場でデイキャンプ 2016年

川で元気に遊べるBBQ、西丹沢の大滝キャンプ場でデイキャンプしてきました。


今回の出発は7:47
事故渋滞が少しあったようで、到着は10時ちょっと前でした。
途中は海老名SAと道の駅に寄り道^ ^


道の駅ではきゅうりを買い、母がシフォンケーキを買ってくれました。少し炭火で焼いて食べるのが好きなんだけど、すっかり忘れて帰りのぶなの湯でいただきました(^_^;)



今年は水が少なーい!
そしてお盆じゃないので人が少なく、近場に停めることができました。
木が日陰にしてくれていたので(危うかったけど)タープは今年ははりませんでした。
時短!


30年もののテーブルを買い替えたようで、淋しかったけれど、なんか便利な組み立てにビックリ(´Д` )



子ども達は到着するやいなや、遊べる川の場所を探して遊びに行きました。
お姉ちゃんは一生懸命ゴムボート膨らましから。


目の前が川が浅かったので車を停めた位置よりもちょっと上流で遊んでいました。

こんな浅い川で…と思いつつ安全のため大げさだけど毎年着せているフローティングベスト。
今年は深いところで遊んだので役に立ってました!
安いけどちゃんと浮くからね!





中学生のお姉ちゃんも着てました(笑)
もうそれそろいらなくない??と思いつつ一応持っていったら役に立ちました。浮くから足が付かない深い所もラクみたい。
ただし、物を落とした時には潜れない(笑)
ちゃんと浮きますね〜!



崖から水面に飛び降りたり、水鉄砲したり…。元気に遊ぶきょうだい達とは対称的に末っ子はお水が嫌い。
でも川で遊びたいんだよね。ゴムボートでぷかぷか。
そのうち調子に乗って転覆して、溺れそうになっているところをお姉ちゃんが助けていたけれど、ひどい慌てよう。
お水が怖いし泳げないので、ベストで浮いてるのに溺れてました(´Д` )
怖かっただろうね(笑)

がっしりしがみついていて、「ああ、溺れてる人を助けると本当にしがみつかれて大変そうなんだ…」と。お姉ちゃんはしがみつかれて痛かったみたい。

その後は末っ子はあんまり水に入らず岩の上に寝っ転がったり(^_^;)

お姉ちゃんが一度、その後にじじが浮く練習をしてあげてくれたけれど、全然ダメ。
力が入っちゃって(^_^;)
しまいにはしがみつく!


まぁ、そのうちなんとか気分が変わってお水嫌いが治ればいいんだけど……。
でも、川遊びは毎年楽しみにしています!




今年新しく登場したのが、うちのテントとじじが買ってきたハンモック
テントはドンキで買ったワンタッチで開くやつ!早くて便利!
飛ばされて随分遠くまで拾いに歩きました(笑)

ハンモックはいいね〜!
隣もハンモックだったし、向こうの方は木とかに結ぶタイプではなく据え置き型っていうの??
お姉ちゃんは、「もっと小さい頃にあったらよかったのにー!!!!」と悔しがる(^_^;)
私も乗ったけど、気持ちいい。テンション上がります!





バーベキューはウィンナー、さざえから!

スーパーでさざえを見つけたので買ったけれど喜ぶのがじじと私とパパだけ(^_^;)
お姉ちゃんもトライしてました!
美味しかった〜♡


その後は焼き芋とか焼きおにぎりを焼いてもらったり、コストコ肉、とうもろこし、ししとう、しいたけなどがあり、みんなが遊びに行ったところで母が焼きそばを炒めてくれました。
食べきれない分は、帰りにぶなの湯で夕飯になります^ ^


最後に高級牛肉を堪能꒰*´艸`*꒱
美味しかった〜!



スイカ割りなどをして、あっという間に15時を過ぎます。
急いで片付けてお帰りです。


帰りにはぶなの湯に寄って、汗を流しバーベキューで焼いた残りを夕飯に。
こんなに空いているのは初めてって感じだったのでラッキー!



今回も楽しい思い出になりました

大滝キャンプ場でBBQ 今回の持ち物

毎年恒例、実家の両親とうちの家族で行くデイキャンプ(BBQ)、今回うちが用意して持っていったものです。



やかん
キッチンバサミ
トング
ステンレス串
紙コップ
プラコップ
割り箸
紙皿
クッキングシート
キッチンペーパー
アルミプレート
チャッカマン


ハンガー 3本
ウェットティッシュ
虫除けスプレー
虫刺され薬
バンドエイド
ゴミ袋3枚
ガムテープ
ティッシュ





醤油
焼肉のタレ
焼き鳥のタレ
カントリーマアム
でかいマシュマロ
紅茶
お菓子



串付きウィンナー
牛肉
アヒージョ
プルコギビーフ
さざえ
ししとう
しいたけ
(ししゃも買い忘れた)



コーラ
飲むヨーグルト
三ツ矢サイダー
烏龍茶
オレンジジュース



各自水筒



飲み物は充分余りました。
焼き鳥は焼き忘れ。
プルコギビーフも余りました(^_^;)




食べきれない分も焼いておいて、夕飯になります^ ^


2015年8月18日 (火)

大滝キャンプ場で川原バーベキュー2015

毎年恒例、西丹沢の大滝キャンプ場でデイキャンプ。
川遊びを子どもたちもパパも楽しみにしています。ドンキで大きな水鉄砲を買ってワクワク。


7:00に我が家に迎えに来てもらい、荷物を積み込み、7:15出発。
ゆったり休憩を挟みながら進み、途中山北の道の駅に寄り、9:30になったら道の駅を出発しました。



今回は私の妹もデイキャンプ初参戦。
「アヒージョ?!」「コーヒーも飲めるの?!」「なにそのオシャレキャンプ!」と驚いていましたね。
そりゃあ毎年行ってればだんだんと改良されます。
まだまだオシャレキャンプには遠いけど、目指すはオシャレキャンプ(笑)
ノンアルコールだけど(^_^;)



今回はだいぶ食材を控えめにしました。
焼き野菜好きじゃない…と言っていたら肉ばかりになった(笑)
きゅうりの浅漬けを母が作ってくれるので、それさえあれば(*^_^*)

食べきれない分も焼いておいたので、帰りのぶなの湯で夕ご飯。



持って行った食材は、



コストコステーキ肉
コストコ牛タン半分
プルコギ肉小分け
棒付きウインナー

焼き鳥50本

コストコアヒージョ

焼きそばセット

おにぎり(そのまま食べるし焼きおにぎりにして後でお味噌を塗る)

フルーツ



飲み物

烏龍茶
コーラ
カルピス
パイナップルジュース(紙パック)


コーヒー
紅茶ティーバッグ


カントリーマアム
(焼くとおいしい)



そんな感じかな。



隣の方たちが湯沸かしが故障したらしく、お湯をもらいに、いいお水持参でいらっしゃいました。
カップラーメン!
川遊びがメインならそれラクでいいかも!!!((((;゚Д゚)))))))
その発想はなかった。



私は川遊びはあまりしないので、炭火で焼いてもらうのが楽しみになんだけどね(*^_^*)





【 宅配便 送料無料 】屋台横丁【送料無料】

【 宅配便 送料無料 】屋台横丁【送料無料】
価格:6,993円(税込、送料込)







2014年8月 7日 (木)

西丹沢大滝キャンプ場でデイキャンプ2014

毎年恒例になった、河原でデイキャンプ。 
今年も西丹沢大滝キャンプ場に行ってきました!
 



「バンガロー・ログハウスは、要予約!
オートキャンプ・ディキャンプは多人数の場合のみ要予約。
ご家族、少人数の場合は当日、直接お越しください!」

  

というキャンプ場なのがいいところ!!
どうしても天気や体調で予定通りに行かないこともあるので、予約不要というのは
大変助かります。 
 

先日、このあたりで事故がありましたね。
父は大変心配して、ニュース記事を読んだり、天気を調べたりしてくれました。
 

 


 

 
7時出発の予定でほぼ7時半に。
途中、やはりいつも渋滞する場所で渋滞したものの、けっこうすいすい行くことができました。 


今年は初めて山北の道の駅に寄ることができたのもよかった!
9時開店の17時閉店っていってたかな。いつも時間が合わなくって!!


シフォンケーキが最初に目についたので、買ってもらいました。
バーベキューで焼きたい!!(笑)
 

 

 

そして、10時近くに西丹沢大滝キャンプ場到着!
車1台と人数分×700円と消費税を払い、車で進みます。 
あいかわらず道がせまくてこわい!!
でもみんなおっきい車で通っているんだから大丈夫・・・なはず!
今年実家が車を買い替えたので、ミラーの下に付いているカメラからの
映像を映してみたりして(笑) 
 



日曜は初めてです。
近くがいいな・・・。トイレとかの関係で。
  

 

 
近場に停めることができて、設営。
下の方は地面が固くてタープの金具を打ち込むのが大変だったね、そういえば。 
 
 



そして火おこし。
チャッカマン忘れた!!! 
 

ライター買ってきて、とか言われたけど、1回つけるだけなら隣近所に借りればいいのでは。
と、借りに行こうと思ったら、お隣はもうお片付け中。
炭をもらえばいいじゃん!!
 

交渉上手な母が炭をもらいに行ってくれました!
おおお!! 
火おこししなくて済んだ!
今年はチャッカマン忘れたおかげで、楽になったようです。


 

 

 
子どもたちはさっそく水着に着替えて、シュノーケルと水中眼鏡と水鉄砲持って川へ!
 

膝より浅い川だけど(上の方とか一部深いとこもある)ちゃんとライフジャケット装着!!
今年は他に着てる子どもなんていなかったけどね。
 

約1000円で命が守れるなら安いもんです。


多分、我が家では年長のコがSサイズ、2年生Mサイズ、中1Lサイズを着ていると思う。  


 

水鉄砲はパパたっての希望で、ドンキで買っていきました。
でかいのがいいって。車にはいんないよ(笑)

 

びっくりするのが、中1のお姉ちゃん。
「いーなー、ずるい!!」
えええ、中一とかになったらもうこういうの遊ばないんじゃ・・・。
バリバリ参加する気です。
しかも、弟妹がタッグを組んで集中攻撃してくるのが分かっているので
大きいの欲しがるし(笑)
 

パパも火おこしがなかったので、水鉄砲楽しそうでした^^
 

  

途中、小さな黒いカエルさんが飛んでいて、パパが捕まえたら
末っ娘が手を出して、触りたいって!!
えええ、カエルなんて触れたの??!!
ちゃんと受け取って、すぐ飛んじゃってあわててもう一回捕まえてたんだけど
それがちょっとこわい(笑)
潰しちゃう前にパパが捕まえて、川のほうに逃がしました。
自然の中だと、そんな風にちょっと成長するのね。




  

  
 
持って行った食材は


  

 
 
業務スーパーの火が通った冷凍焼き鳥50本 (さすがに余った)
コストコプルコギ(食べずに持ち帰り)
コストコステーキ肉を一口サイズにカットしたもの(大満足!現地で串刺しにして焼いた)
ウィンナー
シーフードアヒージョ(コストコ)
 

  

 
たまねぎ(食べ忘れ)
ピーマン
もやし
キャベツ
にんじん
エリンギ
きゅうりの浅漬け


  

やきそば太麺
  

  

ぶどう
ソルダム
すいか


  

などです。


あと飲み物。
コーラ、ライチ、ラムネ、アップルサイダー、アイスティー、豆乳(お姉ちゃんがどうしてもって・・・)
それから紅茶のティーバッグやコーヒー。
 

  

お野菜は母が全部カットしておいてくれました。 
フルーツもブドウとか持ってきてくれたのに、さらにパーキングエリアで
おいしそうなソルダム買ってくれて、それが甘かったー!


  

焼いた野菜があんまり私は好きじゃなくって、今回は焼かなかったかも(笑)
やきそば用って感じで。 


コストコで買ったシーフードアヒージョが美味しくっておいしくって!! 
魚介とにんにくと、調味料がセットになっています。
調味料買ったときは白かったから何かと思ったら、オイルだったようです。とけたみたい。
クッキングシートをしいて調理したので、片づけラクチン!


  
 
外で食べるとおいしいよね。
牛肉をいっぱい食べることができたので、ほんとよかったー!!
 

  

あ、我が家で定番のカントリーマームとマシュマロもモチロン焼きましたよ。 
焼きカントリーマァムおいしいんだ!  
 

  

たべすぎた!! 
 

  
 
帰り支度に手間取ってしまい、ちょっとアタフタしました。 
車が変わって荷物があんまり入らなくなっちゃったみたいで。
見た目の大きさ変わらないのに不思議。 


  

 
帰りは温泉。
ぶなの湯に浸かってサッパリして、2階の休憩所でひとやすみ。
  

  

来年は道の駅でみたチラシの、もう一つの温泉施設さくらの湯に行ってみたいな!
 
水着と帽子が必要なゾーンがあるそうなので、来年は子どもたちだけじゃなくて大人も水着を持参しなくては!


  

 

 
 

2014年7月30日 (水)

雨の中つくし野アスレチックでバーベキュー

毎年恒例の、パパの会社の有志でやる、夏のバーベキュー、やってきました!
 
 
有志ですから、持ち出しが多いのなんの。
主催者だからね。
前日までに持っていく用具を集めるのが大変で。
まずは洗濯カゴにしているカゴをあけるところから・・・。
  
用意は毎年ケンカですね(--) 
ケンカっていうか私が機嫌悪くなる。
なんだよ、人が用意したものかたっぱしからいらないとか言いやがって
本当にむかつく。

1回ブッチしたけど、そのうちまた放り出したりして(笑) 
  
  
 
今回は、前回もらった割引券を忘れたので
「なんで」とか超不機嫌に言い放ってやりました(--;)
そのうち子どもたち連れてってやってよね!! 
 

雨だから中止かと思いきや、意外とお天気が微妙にもったり、
木が屋根になってくれてそんなに濡れずに決行することができました!
いつも微妙な梅雨の時期なので心配だったんだけど
できると分かったので、来年からは大雨じゃないかぎり心配いらないかな! 
  

「フィールドアスレチック横浜つくし野コース」
つくし野って町田じゃん??とゴミ袋の数もあるので仕訳どうなっているのか
調べようと思ったら、横浜市でした(^^;
詳細天気を調べるにもつくし野ではないね!!? 
 

  
 
 

今回の持ち物・買ったもの・忘れたものリストです
 
 
 
 
虫除けスプレー
日焼け止め
かゆみ止め
箱ティッシュ
ウェットティッシュ
汗ふきウェットティッシュ(アナ雪


ラップ
ホイル(ホイルはうちのがなかったので持っていかなかったら使わなかった)
キッチンペーパー
ゴミ袋
キッチンはさみ
トング
フォンデュ串 (マシュマロ焼く用。100均)
ガムテープ(ゴミ袋固定用に)
まな板、包丁



塩コショウ
醤油


割り箸
フォーク
コップ
紙皿
ジップロック
IKEAクリップ
IKEA子供食器(平皿、お椀、コップ、フォーク)


軍手
うちわ
新聞紙


ジンギスカン(今年はあずまではなく北広ジンギスカン)
こにくちゃん


ビール
ノンアルコールビール
ノンアルコールカクテル
カルピス
コーラ
オレンジジュース
水筒にルピシアの水出しアイスティー

焼き鳥
フランクフルト
えび

もやし2kg(ジンギスカンだから足りなかった)
やきそば、焼きそば用カット野菜と豚バラ肉

 

蓄冷剤


タオル
着替え
レジャーシート
カメラ


前回もらった100円引きクーポン

カントリーマーム、ホームパイ、ポテチ系、マシュマロ(どれも焼いたらおいしかったwww)


首に巻くもの
 
 
コーヒー類とやかん
耐熱っぽい紙コップ
 

 


 
 
こんな感じだったと思います! 
 
紙コップは白だと自分のが分からなくなって散らかってしまうので
かわいいくていろんな色が入っているやつにしてみました。
女子も多いし。
  

コーヒーはなかなか好評でした。
食べ終わってマッタリタイムに。 
スティックのやつとかあれば尚よかったんだけど、うちにある飲みかけのインスタントコーヒーと残りのスティックシュガーで我慢してね。
うち超財政難なので(笑)
普通の紙コップだと熱くて大変なので、100均に売っている熱いものOKのものを買っていきました。
紅茶のティーバッグを持っていかなかったのは失敗でした。
わたし、紅茶派。
最後は雨でちょっと寒くなったので紅茶あったらガバガバ飲めてよかったな~。
 
 
 
 
焼きカントリーマームはもう鉄板ですね!!
 
なんか甘いもの焼きたいんだけど、なかなかいいのがなくって。

下の方の団体がバウムクーヘンを焼いていました!!
すげぇ!!! とちょっとのぞきに。
ふむふむ。
 
 
竹にアルミホイルかぁ。
 

かなりやってみたいけど、ちょっと大変そうなのと、載っていた家にあった小冊子では1時間くらい
かかって焼いたとか書いてあったので、ちょっと・・・(笑)
 
 

子どもたちの汚れがすごくってすごすぎでした!!
足まっくろ!!
シャワーでも落ちないくらい真っ黒だったけど、車汚れると面倒なので
一生懸命ウェットティッシュでゴシゴシしてみました。 
 
 

そして、巻いてあるやつしかなかったから持って行ったけど
案の定キッチンペーパーはさようならーになりました。
椅子とかに直接置くなよーーー!!
ペーパーの脇がばい菌だらけじゃんーーー。
(普段雑菌育ちなのにこーゆーのは妙に気になる)

家に帰ったら掃除用にぽい。
来年はちゃんと箱のキッチンペーパーにしよう><

 

去年までの反省を生かしてパパもノンアルコールにしてもらいました。
疲れて寝ちゃうと1か月以上この荷物が廊下にそのままだからね!
 
去年パパだけがクーラーボックス持って会社のなんか行った時に当日に片づける約束したのに
数か月放置したから今回はきびしく!(笑)
 

結局疲れて座っちゃって「あとにしようよ」とか言ったので
わたしがほとんど片づけました。。。
 
 
そろそろ会社でいろいろ買い揃えたらいいのにーー。 


2012年8月 7日 (火)

つくし野アスレチックでバーベキュー

毎年恒例の、パパの会社のバーベキュー。
今年は予約が遅くなっちゃったせいで、希望日が取れず若干アタフタしたけれど、なんとかいつものつくし野フィールドアスレチックの、炭火の方の場所が取れました。


人数多かったので、今回はコンロ三箇所!

私は、当日全然がんばらないから(常にちびっ子連れな状態だから)前準備をがんばります!
取り寄せた冷凍ジンギスカンを預かるから冷凍庫スカスカにするのが一番大変かも
毎年、「何が必要だっけーー
ってなるので、そろそろ持ち物リスト作成


持ち物リスト


虫除けスプレー
日焼けどめスプレー
かゆみ止め
箱ティッシュ


ラップ
ホイル
キッチンペーパー
ゴミ袋
キッチンはさみ
トング
ガムテープ(ゴミ袋固定用に)
まな板、包丁



塩コショウ


割り箸
フォーク
コップ
紙皿
ジップロック
IKEAクリップ
IKEA子供食器(平皿、お椀、コップ、フォーク)


軍手
うちわ
新聞紙



こにくちゃん5
ジンギスカンレギュラー500×4
あづまスペシャル500×4


トウモロコシ(家でラップ巻いてチン済み)

SAPPORO classic (ジンギスカンに
合うらしい!とリクエストあったのでネット購入。道産子多いし)
ジュース
カルピス
コーラ
ビタミンウォーター

たれ
プルコギのたれ
ケチャップ


焼き鳥
ソーセージ
フランクフルト
魚介
野菜
もやし1kg(ジンギスカンだから足りなかった)
やきそば、焼きそば用カット野菜と豚バラ肉

蓄冷剤

タオル
着替え
レジャーシート
カメラ


前回もらった100円引きクーポン


麦茶

カントリーマーム、オールアップル、ポテチ、マシュマロ(どれも焼いたらおいしかったwww)
ゼリー


首に巻くもの

こんな感じ。忘れ物も多かったけど
そんな時は、隣のセブンイレブンに買い出し。


来年はやかんとコーヒーも持参してみよう


大体、ビッグヨーサンに9:30集合して肉以外買い出しです。(もしや日曜日だから9時に開店するのかな?)
レンジあるから、カボチャはチンさせてもらいました。
そして現地へ向かうとやはり7月の土日、混んでて駐車場が向こう側の下の方(>_<)
邪魔になると思って日傘持っていかなかったら、パパがビール飲んだから帰り私が車まわすことに
その歩きで倒れそうだったー。

こにくちゃんが、なかなか人気です。
北海道の親戚が気に入っていて食べさせてもらって以来、我が家でもお気に入り。


タレがいいんです!!
 
ジンギスカンはあづまスペシャルがすごい!!
おいしいし柔らかいし!
ちょっと高いのでこういう時に^^

両方とも味付きなので、焼くだけ簡単

2010年8月20日 (金)

初めてのキャンプ④

初めてのデイキャンプにあたって、買ったもの。

 

実家には、父が10年前くらいに北海道にバイク旅行に

行っていた頃の一人用のテントやらの野宿用品があるくらい。

テントやバーベキューのやつは家の建て替えの時に

処分してしまったりしているので書い足すものばかり。

けっこう年代物のテーブルのセット(椅子4脚付き)は

まだ健在でした!  

 

今回は「泊まらない」 ってことで、テントではなくタープにしました。

コーナンでお買い物。(画像などはイメージです

 

タープ     

↑こんな感じのやつ。  

サイズ:(約)幅400×奥行420×高さ220cm で¥3480

混んでいて、無理やり入れてもらったような感じで

狭かったので、このサイズのタープはでかかったです

ちょっと普通の張り方ではなく下の方につける感じで

張りました。でもしっかりみんな入ったから、よかった。

もっと広い所だったら開放感あったかも。

 

 

バーベキューコンロ

意外と悩みました(笑)

サイズっていうか、鉄板とあみの2WAYのどのタイプがいいか。

全面網 + 全面鉄板 

   または

左が網 + 右鉄板

など。いろいろな組み合わせがあって。

網で焼きながら、焼きそばがしたいのか、

焼きそばは網焼きが終わってからで後でやるのがいいのか。

このサイズで焼きそばができるのか??などなど。 

 

結局、洗いやすそうって事で、半分に分かれていて

網が2つ(左右両方) の、鉄板片方 のタイプに

しました。

(買った時にはよく箱を見なかったから網が2つ入っているのが

気が付かず、別売りの網も買ってしまった

焼きそばやらなかったから鉄板があのサイズで

本当に十分なのかは分からないけど、いい感じに

使えました♪

 

炭と着火剤

「なら」がいいとかなんとか。

  

昔、父が七輪で焼く陶芸をやっていたので

炭の選び方は分かるけれど、果たしてそれが

本当に必要なのか??高いのも安いのも変わんないかなぁ・・・

と悩んでいたら、さっそく買っている方を発見!

インタピューしてみました。やっぱりこれが「いい」 と。

(なぜいいのかは忘れてしまいました・・・

 

そして、液状の着火剤は最近事故が多発していることもあるので

着火剤は固形にしました。 

実際、3年前くらいに夏祭りで、隣のテントからパチー!!!って

飛んできたことがあり、隣にいたお友達が火傷しました。

着火剤の継ぎ足しのせい。   

 

 

椅子 × 2 (テンション上がってたから)

↓こーゆーの 

売り場で座っていろいろ試して。父の強い希望と

ダンナも座ってホケーっとしたいって。

一個でいいよ~~と思ったけれど、2脚買いました。

¥1000以下でこの座りごこちならいいんじゃん!!って。

これがなかなかいい感じでした。

赤ちゃん抱っこして座るのにちょうどいい。

テーブルセットの椅子は背もたれがないので

これに座るとかなり優雅な気分でした。

  

 

そして、近所のつり具屋さんでクーラーボックス

「しまう場所がない」とか「年に1回くらいしか使わないのに・・・」

とかもめながらも、毎年1回あるパパの会社のバーベキューではあると便利、

ってことで、2リットルを立てて入れられるサイズのものを買いました。

「家に持って帰るとでかくなるよ~」

その通り、でかいです。

  

ライフジャケット ×2 

このお店が安かったので。お守りです。

新聞でも水の事故がたくさん載っているので

どんな浅い川でも心配で・・・。

お下がりしやすいようにお姉ちゃんにはオレンジ。

弟には青を購入しました。

さらに下の子はまだ1歳なので絶対に目を離さないので

今回は購入しませんでした。

どちらもいい色です。写真うつりも

120cmちょっと超えてるおねえちゃんは細身なので

Mサイズにしました。バッチリ。

   

  

今回新しく買ったのはそのくらいです。  

コーナンのお買い物では約¥10000でした。

  

    

  

人気ブログランキングへ

 

2010年8月16日 (月)

初めてのデイキャンプ③

初めてのデイキャンプ③です。今回は食べ物の話など・・・

    過去の記事はコチラ→  初めてのデイキャンプ①  初めてのキャンプ②

 

今回は、川遊び&バーベキュー。

母親は「おいしいバーベキューがしたい」というので

近所の激安スーパーもいいんだけど、普通のスーパーで

前日に一緒に買い物して行きました。

 

その前に、激安スーパーでもお買い物。

子どもがお祭りで2本も3本も食べるから、フランクフルト。

これは、準備なしですぐ焼けて、手で持って食べられるから 

BBQにはちょうどいい!
 

それから、豚肉のブロックに塩をまぶして

キッチンペーパーで包んで(水分が出るから毎日取り替え)ラップで

くるんでおいて、スライスして少しずつ食べる

おいしいおいしい塩豚をパパが作っておきました。

(スライスして持っていくんだった!切るのが面倒)

 

 

パック詰めのお肉やイカなどは、トレーなどのゴミを持ち帰ると

横浜市は「洗ってプラ」なので、疲れているのにかなり面倒。

事前に家でポリ袋に移しておいて、トレーは洗ってリサイクル。

野菜もだいたい切って持って行きました。

調理のところが遠かったのでちゃんと準備しておいてよかった。 

  

今回持って行ったのは

ステーキ肉(細かく切ってある)2パック
味付け肉3パックくらい?
イカ(焼きそば用)
ほたて
フランクフルト
塩豚
なんかおいしい厚切りハム
厚切りベーコン
ししゃも

とうもろこし(チンしてある)
たまねぎ
なす
もやし
ピーマン
かぼちゃ

やきそば

きゅうり
すいか
 

・・・ていう感じでした。お腹いっぱいでやきそばを
やらなかったり食べ忘れたものがあったり。

1歳5ヶ月の赤ちゃんのためにはパック入りのおでんを
持って行ったけど、みんなとおんなじものを結構食べたので
おでんはお持ち帰りでした。

調味料は、フランクフルト用にケチャップ・粒マスタード
きゅうりを食べる味噌(袋に残ったやつ)
焼肉のたれ、しょうゆ

 

前の月にパパの会社の人達と行ったバーベキューで

かりかりに干からびてしまったとうもろこしをたべたので

今回の事前にチンしてあるとうもろこしは甘くてやわらかくて

おいしかったです♪ 

 
  

飲み物はけっこうたくさん持っていったのに

曇りで涼しかったのでけっこうあまりました。

 

  

人気ブログランキングへ

  

 

 

2010年8月11日 (水)

初めてのキャンプ②

先日行ってきたデイキャンプの話の続きです

        初めてのキャンプ①はコチラ

 

7月に「キャンプに行きたい!」 と思い立って

ネットでいろいろ調べていたけど調べすぎて何がしたいか

だんだん分からなくなってきてしまって(笑)

テント?コテージ?バンガロー??

母親はテント泊とか無理、な感じ。(お嬢様??(笑))

そうすると7月も8月もどこも予約でいっぱい。

 

「近い方が移動時間が減って時間にゆとりがあっていろいろ遊べる」

ってことで、西丹沢地区がいいかも!

と調べていたら、「大滝キャンプ場」にたどり着きました。

デイキャンプは予約不要。 これって天気や子どもの具合なんかで

予定が狂っても「じゃあ来週にしよっか♪」 っていう感じに簡単に変更

できる。それにデイキャンプなら母親も大丈夫じゃないかな!

ブログを見たらきれいな川で泳いでいる。

 

川遊びとバーベキュー。今回のテーマはこれで ( ̄ー ̄)ニヤリ

と決めました。母親も、「おいしいバーベキューがいい」って。

  

 

当日は、道の駅に寄ってキャンプ場に行くはずが、

「酒水の滝」という看板に両親が興味を持ってしまって

軽く散策してきました。

天気がちょうどよく涼しくて、奥の奥に歩いて行くと

きれいな滝が見えて。これはいい寄り道でした。

(道の駅は帰りに・・・と思ったけど帰りは疲れて素通り

 

そして川沿いを車で進んでいくとたくさんの路駐と川にはキャンプしている人達が。

そうして、たまに一車線になったりしておっかない道を進んでいくと

見えました、看板。

進んでいって、車を降りて受付。若いお兄ちゃんたちに

(大人の人数と3歳以上の子どもの人数+車の台数) × 700円払い、

ナンバーを告げて、ダッシュボードにおいておく許可書?みたいなものと

注意書きをもらって、細い道を入っていきます。

トイレットペーパーは用意してください と書いてあって「聞いてない!」と

焦ったけれどトイレにはちゃんと備え付けてあって安心しました。

女の人のトイレはきれいでしたよ!男の人のは行ってないけれど

手前で「ゲジゲジがこわくて入れない」 って男の子がいたらしく

母が女の子の方に入るようにすすめたようです。

 

   

最初の下り坂、細い道すぎてこわい(笑)

ステップワゴン、無事通れました。

 

けっこう混んでいて左のかなり奥まで行きました。

(車ではすぐだけどトイレなどで歩くとかなり距離が

あることに後から気づく。) 

 

子ども達は空気入れるボート(20年もの!)に乗って

水着に一応、フローティングベストを着て川下り。

川は流れはけっこうあるけれど浅いのでたまに石に引っかかる。

2010_0808_112503aa

浮き輪も持っていったけど、ボートが気に入っていたので

二人でぷかぷか流されていました。

緑あふれて静かで川の音が聞こえて気持ちがよかったです。

曇りだったせいもあって涼しくてよかった。

不思議と蚊があまりいなかったのも、

蚊にくわれやすいパパは心地よかったみたい。

 

タープはるときは地面がとても硬くて父は苦労してました。

 

子ども達は川遊びが楽しくて楽しくてすっかり体ひえひえ。

こっちが止めないと風邪ひくまで遊びそうです。 

  

川の向こうに渡ると、水のあるところにおたまじゃくしやメダカがいました。

おたまじゃくしは足がはえていたり手が生えていたり。

子ども達大喜び。

 

自然とおいしいものを満喫して、今回のキャンプは

みんな大満足でした♪

 

   

人気ブログランキングへ

ポチッとよろしく!

より以前の記事一覧

最近のトラックバック