IKEAの白いボックスで片付け
綺麗に積み重ねたつもりでも、みんなが使うとだんだんだんだん崩れていきます。
収納は、システムさえつくってしまえば…と思ってはいるんだけどなかなかね。
食器棚の引き出しのスプーンや箸が入っている所は1度改革したらそれ以来ずっとそのまま。散らかっていません。
いれるものが決まっているなら、入れやすく出しやすくしておけば大丈夫なのだと実感しました。
大きいスプーン・小さいスプーンと細かく分類して2段にするのは、下の段は出しづらく、しまうときも入れづらい。
分類を大まかにして一段にしたらあら不思議!入れやすく出しやすくオシャレ。
この段は誰が家族の誰が使ってもきちんと整理整頓維持できています。
奇跡(笑)
参考:カトラリーケースの収納の記事
家じゅう全部そうなればいいのに!
さぁ、洗面所はどうでしょう??!
IKEAで買ったVARIERA。
白い小さいボックス。 一個¥299。
以前1個買ってどこに合うか家じゅう試そうと思ったら洗面所の棚が良さそうだったのですぐそこに決まりました。
タオル類のオープン棚。
大きさ、ちょうどいい!!
そしてあと2つ入ります。
ツリーを返したクーポンで2つお買い上げー!
中は右から、お弁当のナプキン・バンダナ、タオルハンカチ、お風呂前に外した髪ゴム類。
いるもの、もう引退するものと分けてかなり減らして収納。
使える使えないではなく「ときめき」が大事!
例えば落としたハンカチを拾ってもらって恥ずかしくないもの…と考えると、捨てられない女な私でもゴッソリ減らせました(-_-)
まだ読んでない方にはとってもオススメです→人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ]
髪ゴムは、お風呂に入ろうとおもって脱いでから気づいて外すからここに置きたいんだけど……
保留(-_-)
何かいいアイディアが浮かぶまでさまようことになりそうです…。
Before
After
おお!スッキリ!
全然違う!!
ハンカチの方向を合わせてピッチリ積んでも、だんだん真ん中から引っ張り出すから崩れるし色がうるさいので、ボックス収納にはかないませんね^_^;
最近のコメント