楽天

無料ブログはココログ

よくお買い物するサイト



  • ベルメゾンネット  



IKEA大好き★

2015年1月 5日 (月)

IKEAの白いボックスで片付け

綺麗に積み重ねたつもりでも、みんなが使うとだんだんだんだん崩れていきます。


収納は、システムさえつくってしまえば…と思ってはいるんだけどなかなかね。

食器棚の引き出しのスプーンや箸が入っている所は1度改革したらそれ以来ずっとそのまま。散らかっていません。
いれるものが決まっているなら、入れやすく出しやすくしておけば大丈夫なのだと実感しました。
大きいスプーン・小さいスプーンと細かく分類して2段にするのは、下の段は出しづらく、しまうときも入れづらい。
分類を大まかにして一段にしたらあら不思議!入れやすく出しやすくオシャレ。
この段は誰が家族の誰が使ってもきちんと整理整頓維持できています。
奇跡(笑)


参考:カトラリーケースの収納の記事

家じゅう全部そうなればいいのに!



さぁ、洗面所はどうでしょう??!


IKEAで買ったVARIERA。
白い小さいボックス。 一個¥299。

以前1個買ってどこに合うか家じゅう試そうと思ったら洗面所の棚が良さそうだったのですぐそこに決まりました。
タオル類のオープン棚。



大きさ、ちょうどいい!!
そしてあと2つ入ります。

ツリーを返したクーポンで2つお買い上げー!


中は右から、お弁当のナプキン・バンダナ、タオルハンカチ、お風呂前に外した髪ゴム類。

いるもの、もう引退するものと分けてかなり減らして収納。
使える使えないではなく「ときめき」が大事!
例えば落としたハンカチを拾ってもらって恥ずかしくないもの…と考えると、捨てられない女な私でもゴッソリ減らせました(-_-)

まだ読んでない方にはとってもオススメです→人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ]


髪ゴムは、お風呂に入ろうとおもって脱いでから気づいて外すからここに置きたいんだけど……
保留(-_-)
何かいいアイディアが浮かぶまでさまようことになりそうです…。


Before
Image_2

After





おお!スッキリ!
全然違う!!



ハンカチの方向を合わせてピッチリ積んでも、だんだん真ん中から引っ張り出すから崩れるし色がうるさいので、ボックス収納にはかないませんね^_^;




IKEAにツリーを返してショッピング

クリスマスツリーを腐らせることなく無事飾り終え、新聞紙に包み昨年の大掃除が終わりました。

新年、IKEAに生もみの木を返しに行って購入金額分のクーポンでお買い物。
¥1990分なので、けっこう色々買うことができます



今回のお買い物はこんな感じ





お茶碗は写真にうつってないのがあと4つあります。撮影前に食洗機につっこんでしまった^_^;


木のハンガー ¥499
茶碗 ¥99×5
ブラシ ¥179
白い箱 ¥299×2
ストックバッグ ¥299

合計¥2070

ほぼクーポンでお買い物できました!
(11月に出費した分ね)


木のハンガーは8本セットなので、ハンガー不足が少し解消するといいな^ ^
針金ハンガーを減らしていって、黒いプラスチックにしていったんだけど、やっぱり木のハンガーにすると雰囲気が全然違います!
娘の制服は見える所にかかっているので木のハンガーだと気分的に少しオシャレ。
徐々に木のハンガーにしていけたらいいな。




ブラシはお風呂掃除用です。
カビてきたら買い替え。


白いお茶碗が長らく見つからずずっと買えなかったんだけど、やっと巡り会えました。
5個で足りたかなぁ。もっと買っておけばよかったかな…。
茶碗が落としたりして割れまくり、売ってなくてなかなか買えなくて激減していたので、そろそろIKEA以外で探そうかと考えていたけれど値段的に無印とかはキツイので本当に助かりました。

今日は白いお茶碗が買えたのが一番の手柄!(笑)









2012年11月20日 (火)

IKEAのクリスマスツリー 2012

先週くらいまでは
「IKEAのクリスマスツリー買わなきゃ!いつだっけ?!」
って思っていたのにすっかり忘れて今日になりました。
まだ在庫たくさんあってよかった~~!

IKEAのブログに各店のクリスマスツリーの在庫があるので
便利です。  → コチラ

 

過去の記事
2010/11/18 今年もIKEAで生クリスマスツリー♪


 
 
 

IKEA港北では、エスカレーターを下って一階に付く頃に外を見ると
たくさんのクリスマスツリーのモミの木が見えます。
こんだけあると、買うのは1本なのになぜか安心(笑)

いろいろ見ながら選びたい気もするけれど
今年は最初に手にとった1本が良かったので
それに決めました。 

軽自動車に積むので、背が高すぎず、
狭い部屋に飾るので、幅が広すぎないやつ
そして、根元が台座に刺しやすい感じの。 

選んだら、台の上に持って行ってしばってグルグルです。

まずは紐で縛り

Photo

 

(こう見えて150cm以上はある) 

 
 

新聞紙でぐるぐる。 

Photo_2


こうなっちゃえば片手でヒョイです♪  
自分のがわからなくならないように、サインペンで記名。 
カートに乗せてぐるっと一周してお会計です。

引換券、忘れずにもらってくださいね。
年明け?の決まった期間にクリスマスツリーを返却すると
今回の購入金額分のお買い物券がもらえます。
(会計時にもらった引換券に、ツリー返却時に
スタンプをおしてもらうと使用できます) 

実質タダ!
しかも、「返してお買物しなくちゃ」ってまたIKEAでショッピングする
理由ができるのです(笑) 



抜け葉はかなりすごいけど、
プラスティックのツリーを分解して片付ける作業より
IKEAに返しに行ってショッピングするほうがテンション上がるので
毎年買っちゃいます♪
うちにはしまう場所ないし 

 

 

↓2009年の

Photo_3


ぐるぐるまきのままの物を玄関に置いておいたら
幼稚園から帰ってきた息子に
「すかいつりー??!!!」
ってクリスマスツリーです

買いに行くなんてひとことも言っていないのに
バレちゃった(^^)

 
 
 
 

IKEAが遠い方には・・・
楽天市場さんにもありました♪

 


 

お庭がある方なんかは、ちいさなモミの木の鉢植えを 
購入して育てるのもいいですね。



 

私がうんと小さい頃、父が私と同じ背丈のちいさなもみの木を
植木で買って庭に植え、クリスマスの時期になると
掘り出して、鉢に入れ、室内に飾ってくれました
だんだんだんだん大きくなり、私の成長よりも早くて・・・
ついには掘り出せなくなり、プラスティックになりました 

生きている木なら抜け葉もきにならない・・・かな??

 
 

2012年3月19日 (月)

豆苗を育てる

春ですね~。
いいお天気なので、ミックスレタス(ベビーリーフ)の種を
プランターに蒔きました。
枯れずに収穫できるといいんだけど(^-^;

最近、やきそばに入れたり、もやしと炒めたり、
ちょっと豆苗がマイブームです(^^)
色がきれいなんだ。

 

使ったあとに残った根っこのところを
水栽培して再収穫できるんだけど
この長細いものを何に入れようか・・・
今いちごパックないし

前回は2回に分けて使ったから小さい正方形になり
お皿で栽培しました。
今回はパパがいっきにザクってしたからそのまま!



 

思い浮かんだのが、IKEAの子どもの小さいプラスチックケース。
GLIS 3つで¥299のやつです。

レゴの窓とか人とか、特定の小物類だけを小分けにしていたんだけど
もうごっちゃごちゃで使っていない。

それがたしか炊飯器の後ろに落ちてていろいろ稼動を
邪魔をしていたような・・・あった!


そこに入れてみたらあらピッタリ


Photo



豆苗ケースになりました(笑)


豆苗、なんかナウシカの最後のシーンの生えてきた芽みたいに
にょき~って伸びてカワイイのです



ちなみに、そのまま育った3月30日の豆苗ちゃんの様子

Photo_2

売ってる時くらいに伸びた!!
お水は控えめ、日当たりのいいカーテンのかかった窓際に置いてみました。



2010年11月18日 (木)

今年もIKEAで生クリスマスツリー♪

昨日からIKEAでクリスマスツリーの生もみの木が発売されましたね。

昨日は忙しくて行かれなかったので

「売り切れちゃってたらどーしよーー」なんて思っていたけれど

まだまだありました♪(11月18日午前に行ってきました)

 

新聞紙で包んだりする作業が、小さい子連れて行くと

ぐずったり泣いたりされると嫌だな~~。

幸い、行きの車の中で寝てくれたので

寝起きのポーっとしたままIKEAのカートに乗ってくれて
(ベビーカーだともみの木を積めない気がしたので)

ぽや~~っとしながら私の必死の作業を見守ってくれました(笑)

 

 

まずは木選び。

ちょっとうちにはスペースがないので、あまり横に広がっていなくて、

私は背が低いので、飾りつけやすいように低めのやつを探します。

 

今年は背が高い木もけっこうあって、いいな~♪って

一瞬思ってしまったけれど軽自動車に乗らなかったら困るので

小さめ小さめ!!

 

今年はあんまりがんばらずに3本くらい見比べて決めてしまいました。

 

縛ってある木を選べば新聞紙でくるむだけなのでラクそうなんだけど

やっぱりどんな感じか見て選びたい。

だから、包むのがんばります。

 

ビニール紐で枝を小さく。チクチク痛い

軍手が1組あったので借りちゃえ~~!

でもやっぱり痛い。

そして手が小さいので軍手が逆に邪魔軍手は左手だけにしました。

 

ぐるぐる少しずつ縛って、新聞紙。

ガムテを少しずつテーブルに貼り付けて

床に新聞紙を広げてくるんでペタペタ。

 

ミイラにしたら完成!!

 

 

一仕事終えて、早いけどランチ。

99円のプレート(温野菜も卵焼きもホントはキライだけどついつい)

とサーモンマリネとパン。

  

食べ終わった頃には、カート置き場がいっぱいになっていて

ビックリ!!

すぐ分かるようにツリーの先っぽのところに

ナゼか鞄に入っていたピンクの運動会とかに使う花紙を

つめこんで目印にしたので自分のカーートはすぐ分かったんだけど

一番奥で出せない

 

 

IKEAのレストランでちょっとiPhoneいじると

wi-fi接続が!!うれしー!!太っ腹~!! 

FARM STORY とかぷちサンシャイン牧場とか

サクサク手入れできるし、ツイッターも。 

 

 

そうそう、クリスマス飾りのフックが¥99で売っていたので

買ってみました。

いつもためてあるお菓子とか焼きそばとかの針金のひもや

金色の糸をつかっているけれど、なんかやりずらいので

このフック、使いやすいかな?!!

期待しています。 

   

 

うちに帰って、とりあえず子ども部屋に放置。

幼稚園のお迎え行ったり注射いったり・・・。

この時期はインフルで混雑していたけどうちは日本脳炎。

4歳の息子、今回も泣かなかったので

カメンライダーのカード入りガム(ガムは私にくれた)を

買ってあげました。

 

家に帰って、ツリーやらなきゃ

まず、のこぎりで切って水をよく吸わせるらしいんだけど

のこぎりうちにはないから、そのままベランダでバケツに水入れて

つっこんでおきました。

 

検索した結果、IKEAのブログで長持ちさせるお手入れ方法を見つけました。

涼しい所・・・。うち、まだ暖房入れていない寒々とした部屋で

いっぱい着込んで生活しているから涼しいよ?

でも外の方がやっぱり涼しいから今年は12月になってから

室内に入れてかざってみようかな。毎年クリスマスの頃には

カサカサしてどっさり葉が落ちてしまうから。 

でも飾りつけしたいよぉ・・・。 

 

 

 

2010年7月28日 (水)

ジュースでアイスキャンディー

毎年夏になると大助かりなのが、IKEAで買った

アイスキャンディーメーカー

  0102176_pe246727_s4  

昨年?おととし??だったかに買って大活躍です。

(うちのは赤にピンクの取っ手)

ジュース入れて冷凍庫に入れるだけ。

サイズも食べやすい若干小さめなのがいい!

小さい子どもにも大人にもちょうどいいサイズです。

 

カバーはけっこう抜けにくいので両手で持ってあたためてから
(自分の手は冷えるからうれしい)

スポっ!!と抜きます。  

 

子ども達はじゅーじゅー吸って食べるので

最後にはただの氷じゃない??って感じ。

  

今の所りんごジュースが一番おいしいんじゃないか

って勝手に思ってます。

一応、こだわりは安くても100%(濃縮還元だけど)。

カゴメの野菜生活の紫の野菜も、あったからついつい

おそるおそるやってみたけれど、これもおいしかった♪

  

この間、ダンナに頼んだらうっすら付いている線を

気にせずに、たっぷり注いだらしく

冷凍庫であふれてた~~~(;´д`)トホホ… 

お掃除キライなのでまだ放置だけど、そろそろ拭かないと・・・。

  

娘にも見せて

「液体はね、凍らせると体積が増えるんだよ~」

なんて、理科教育してみようかな。

  

  

ポチッとよろしく!  

   

2010年2月26日 (金)

ほしいなぁ・・・

今まで「いらない」と思っていたのに
なんだか急に「あるといいかも!」って。

IKEAがそんなに近くもないけど
遠くもない距離にあるのでちょくちょく
遊びに行きます。

急にテントみたいなものがほしくなってしまった。
一番下の子がハイハイの時に用意して
あげればよかったんだけど
その頃はなんとも思わなくって・・・。

41607_pe136086_s4

ハイハイして通り抜けたら楽しいんだろうな。
トンネル。

Photo

こっちのテントも迷う。
こっちはおねえちゃんがとても喜びそう。 

問題は置くスペースと片付けやすさ。
ドーン!と置きっぱなしにできるような
広いおうちだったらいいんだけどね。

しっかり採寸して検討します。

最近のトラックバック