ゼラチンとアガー どう違うの?
ゼラチンのニューシルバーと、クールアガー
お試しさせていただきました
ゼラチンは、よくゼリーを作るけれどゼリーにしかまだ使ったことがありません。
アガーに至っては、初めて聞くお名前です!!
今回いただいたのはニッタバイオラボさんの商品。
冊子もいただいたので違いなどお勉強!
それにしても、かわいいキャラクターのお名前が気になる。
原料
ゼラチンは動物性。動物の骨や皮に多く含まれるコラーゲンからできています。
アガーは海藻から抽出した多糖類が主原料です。
温度
ゼラチンは、溶かす温度は45℃以上、
アガーは90℃以上、という違いがあります。
固まる温度は、ゼラチンが10℃以下の冷却が必要で、アガーは25℃以下の冷却が必要です。
使い方
ゼラチン ニューシルバーは、ふやかしいらず。45℃以上の液に直接振り入れます。
アガーは、ダマにならないように砂糖などの他の粉末と混ぜてから少しずつ溶かします。
と、色々違いを並べましたが実際作って食べなければ分からないので、同じゼリーを作ってみました!
フルーツゼリー
【材料】
フルーツの缶詰
水
砂糖大さじ3
ゼラチンニューシルバー12g またはクールアガー7g
【作り方】
1.缶詰を開け、中の水分だけを計量カップに出します。
そして500mlになるように水を出します。
2.1を鍋に入れて火にかけます。
・ゼラチンの場合:沸騰させないように、45℃以上になった頃に火を止めてゼラチンを入れます。
・アガーの場合:90℃以上になったら、砂糖と混ぜたアガーを少しずつ入れます。
3.容器にフルーツを入れ、そこに、液を流し込みます。
4.冷蔵庫へ入れて固めます。
違いが一目瞭然!
写真の左がゼラチンで、右がアガーです。
ゼラチンは崩れずそのまま。アガーはすくったところはとろり滑らか。
ゼラチンは家で作るゼリーのブリリンとした弾力があるゼリーになり、器にこびりつく感じで固いのですが、アガーは柔らかく滑らか、市販のゼリーのようでした!
「おおお、全然違うー!」
と感動していたのですが、家族の反応は………
「ゼラチンの方が好き」
ええええ!!
プリンっって感じなのがクセになるそうです^ ^
もちろん、アガーの方も好評でしたよ!!
まぁ、両方、どっちもいい!!どっちも好き!
という結論になりました。
そして、アガーで作るといいというジュレポン酢にもチャレンジしました
常温でも溶けないアガー。口どけなめらかでとっても美味しかったです。
ジュレポン酢、全然売ってなくてねーー
くら寿司の白子ポン酢、私とお姉ちゃんが好きで食べるんだけど、お姉ちゃんはジュレポン酢目当てで食べていて白子にはなんの興味もないと!!!
ひどい!!!!
そんなジュレポン酢好きのお姉ちゃんも大喜びでした
レシピ本に載っていたレシピです。
HPにもたくさんのレシピがあります!
ジュレポン酢
【材料】
ポン酢 25cc
だし汁 25cc
クールアガー小さじ1/2(1.6g)
【作り方】
1.耐熱容器にポン酢、だし汁、クールアガーを入れてよく混ぜる
2.電子レンジ600wで1分加熱して、冷やし固める。
電子レンジでできちゃいます!
耐熱の計量カップなら測ってそのままチンで冷蔵庫へ!
ちょっと大きかった(^^;)
たくさん食べたかったので倍で作りました。
加熱時間は、アガーなら90℃以上になればいいので、加熱しすぎにはあまり神経質にならずに、熱そう!ってくらいを目指しました。(目を離したので沸騰したかどうかが分からなかった)
チャーハンや焼きそばなどにゼラチンをさっと一振りしたり、ご飯を炊くときにまぜたり、スープに入れてコクがアップとか…
もう色々使えすぎて凄いです!
(どれも知らなかった…)
ゼリー寄せ、泡醤油、コンソメゼリーなどにもチャレンジしてみたいと思います!
コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中
コラーゲンについても詳しく載っています。
コラーゲンを食べたからって本当にお肌にいいの?などと思っている私みたいに疑問がある方にもオススメ!
« 特売のお肉は簡単に美味しいプルコギに 冷凍ストック名人 | トップページ | 化粧水の酸化、気になりませんか? 密封ボトルの化粧水 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Panasonic純正のクリーナーでドラム式洗濯機の洗濯槽を洗ってみました(2018.12.11)
- 中華といえば創味シャンタン。鍋にも!(2018.12.09)
- 手軽にカフェ気分! キャラメルラテとクリーミーラテが作れちゃう!(2018.11.29)
- 話題のpaypayを入れてみた(2018.11.23)
- 西松屋株主優待カードが今日までだったのでお買い物(2018.11.15)
「お料理しました」カテゴリの記事
- 塩コーティングだから最後まで美味しい 海の精ごましお(2019.03.02)
- お味噌汁やおにぎりにも 神州一味噌 パパッと味噌パウダー(2019.03.01)
- ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ(2019.01.14)
- 中華といえば創味シャンタン。鍋にも!(2018.12.09)
- エスビー食品「李錦記 炒醤(チャオジャン)うま辛黒胡椒味と海鮮うま塩味」(2018.10.02)
「モニター、懸賞」カテゴリの記事
- 賃貸でも大丈夫!壁にキズをつけないフック くりぴたフック壁紙用(2019.04.13)
- ラベンダー香る手作り洗顔石鹸(2019.01.28)
- ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ(2019.01.14)
- ナチュラル眉が簡単に!メイベリン ブログインクリキッドペン(2018.12.09)
- 長持ちで綺麗色ティント リップティントテンプテーション ミス フュリボン(2018.12.05)
« 特売のお肉は簡単に美味しいプルコギに 冷凍ストック名人 | トップページ | 化粧水の酸化、気になりませんか? 密封ボトルの化粧水 »
コメント