ステロイド剤の正しい使い方 フルコートf
第57回RSPリアルサンプリングプロモーションinお台場
フルコートf
田辺三菱製薬
ステロイド剤はコワイ、というイメージをお持ちの方は多いと思いますが
きちんと使えば怖くないのです。
うちの近くで”最後の砦”と言われている激混み皮膚科の先生も
昔子どもの皮膚のカサカサに処方するときに
「みなさんよくコワイっていうけれど怖くないですからね」って優しく言ってくれたので
使い方ですよね。
なんとなくしか知らなかったステロイド剤の使い方を教えていただきました。
今下の子がアトピーで、バリバリ皮膚を掻く音がすごくて怖くて!!
かゆみ、っていうのは人間、ガマンできないそうです。
なるほど、やめなさい、って言ってやめられるものではないです。
しかし、皮膚を掻くというのは皮膚の炎症を引き起こすことになります。
炎症がどんどん悪化していってしまいます。
調子がいいな、と思ってもあっという間にかわいそうなお肌になっていることも。
・原因を取り除くこと
・かかないこと
この二つが大事になってきます。
ステロイド剤は炎症を抑える効果が高いのです。
そして、使い方は 「ステップダウン療法」 と呼ばれる、
最初に強い薬でだんだんと弱い薬に変えていく方式です。
十分な効果を得られる強さのステロイド外用薬を使用して
徐々に弱いものに変えていきます。
皮膚科でも、こんな感じでいつも処方してもらっています。
リドメックス→丸い入れ物の固いお薬→やわらかーいヒルドイド みたいな感じです。
強い薬から使うことで、短期間で治療ができ、掻き傷が広がらないので傷跡がのこりにくいそうです。
強いお薬は小さいチューブで、「え?これだけ??すぐ終わっちゃうよ?」
と思うけれど、それでものすごくひどかった赤みが消えてよくなるので、十分な量なのですね。
そして長く使ったりたくさん使うと先生に怒られることもあります(反省)
病院で処方されるお薬ほどではないですが、フルコートfは「ストロング」と呼ばれる
強さランクのステロイド外用剤です。
その上は病院の処方のみです。
皮膚科にかかる時間の余裕がないときもありますよね、とっても混んでいたり予定が合わなかったり。
あとは子どもは病院に連れていくけれど自分はガマンしてしまったり。
薬局で購入できるので必要なときには大変頼りになります。
けっこうひどかったので写真は控えましたが、末っ子の肘の内側や膝の裏側が
調子が悪く、皮膚が赤くなってしまっていました。
「薬ぬっといてね~」と声をかけるとほとんど塗るのですが、本人任せにしてしまうとサボるので
あっという間にアトピーが出てきて起きてる時も寝ている間もボリボリ掻いてしまって
すぐに悪化してしまいます。
良くなると油断してしまうんですよね・・・。
フルコートf はどのくらい効くのかな?と試してみました。
夜塗って寝て、赤かったのが朝にはキレイなお肌になっていました!
すごーい!
よかった!!
ステロイド剤は長く使用するものではありませんが、このくらいすぐに効いてくれると1回で済みます^^;
けれども「こわい」と言われるには理由がありますし、正しい使い方があります。
・一週間以上は続けて使用をしない
・顔面や陰部には十分注意して使用する
・使用する面積は、患者さんの手のひら2~3枚まで
・患部以外に使わない、予防的に使わない
・アトピー性皮膚炎の方は使用前にお医者さんに相談してください
そして使う量は、指の第一関節分を出したら
大人の手のひら2枚分くらいの広さの患部に塗るのを目安にするといいそうです。
適度な量を初めて知りました。
ステロイド剤は正しく使うとよく効いてくれて、大変助かります。
上手に使っていきたいと思います。
![]() 【第(2)類医薬品】【ゆうメール便!送料80円】フルコートF軟膏 5g |
サンプル百貨店
« するっとスッキリ 毎朝爽快 | トップページ | 口どけのよい大人のアイス PARM »
「第57回リアルサンプリングプロモーションinお台場」カテゴリの記事
- おいしくてヘルシー アーモンドブリーズ(2017.06.11)
- チョコラBBシリーズ(2017.06.11)
- 口どけのよい大人のアイス PARM(2017.06.10)
- 世界初のオイスターソースは李錦記だって知ってましたか?(2017.06.10)
- するっとスッキリ 毎朝爽快(2017.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント