楽天

無料ブログはココログ

よくお買い物するサイト



  • ベルメゾンネット  



« つくりおき | トップページ | 第3のマスカラ お試し »

2016年9月21日 (水)

カスピ海ヨーグルト

しばらく何年もやめてたんだけど、またカスピ海ヨーグルト復活しました。
結構続けてます


ヨーグルトは子どもがたくさん食べるから、そのペースで買うと破産しますー(´Д` )
種菌は高いけど、1リットルの牛乳で作るので約半額。
最近値上がりしてますからね。500gだと思ったパックヨーグルトが450gに減ってたりお砂糖なくなってしまったり。
ゼラチン入ってるのもあって、なんだか騙された感が…。



カスピ海ヨーグルト、安くて美味しくていいんだけど、大きい器で作っちゃうとめんどくさがって子どもが食べないのです。
市販のヨーグルトでも、大きいのだと減らないけれど小分けのパックヨーグルトだとあっという間になくなる、そんな感じ。


面倒だし器いっぱい買うの大変だし耐熱容器は高そうだし……
と色々考えたのですが、やっぱりしっかり食べてもらいたいから作るのですから、小分けにしたい。




小さいカップで安いやつを探して……

やっぱ100均!
セリアにちょうどいいのが売っていました。耐熱容器。
まぁ、雑な使い方するので、割れたら自己責任です(^_^;)





11個と、種菌保存用にモロゾフのプリンカップ。
かたちを変えておかないと食べられちゃいますからね!!




水で濡らして電子レンジで3分加熱して殺菌。

牛乳パックの上を開くときにいきなり開くと飛び出すので、少しずつ器に移して減らしてから開きます。←ここ重要

とっておいた種菌を牛乳パックに入れて、気をつけて振る。手でしっかり押さえないと牛乳が飛び散って悲惨なので注意!!

器に移します。

ラップして常温でしばらく置いておくと固まるので、固まったら冷蔵庫へ。




ダイソーのトレイにうまい具合に6個ぴったり収まるのです(^_^;)





こうやって作っておくとみんな面倒くさがらず毎朝、学校から帰ってきてから、ふとした時にすぐ食べられるので、ガンガンなくなります。

なくならないと次が作れなくて種菌大丈夫か??!って事態になってしまうので、やっぱり小分けでつくったほうがいいな、と思います。

« つくりおき | トップページ | 第3のマスカラ お試し »

節約!」カテゴリの記事

お料理しました」カテゴリの記事

私のお気に入り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カスピ海ヨーグルト:

« つくりおき | トップページ | 第3のマスカラ お試し »

最近のトラックバック