IKEAの白いボックスで片付け
綺麗に積み重ねたつもりでも、みんなが使うとだんだんだんだん崩れていきます。
収納は、システムさえつくってしまえば…と思ってはいるんだけどなかなかね。
食器棚の引き出しのスプーンや箸が入っている所は1度改革したらそれ以来ずっとそのまま。散らかっていません。
いれるものが決まっているなら、入れやすく出しやすくしておけば大丈夫なのだと実感しました。
大きいスプーン・小さいスプーンと細かく分類して2段にするのは、下の段は出しづらく、しまうときも入れづらい。
分類を大まかにして一段にしたらあら不思議!入れやすく出しやすくオシャレ。
この段は誰が家族の誰が使ってもきちんと整理整頓維持できています。
奇跡(笑)
参考:カトラリーケースの収納の記事
家じゅう全部そうなればいいのに!
さぁ、洗面所はどうでしょう??!
IKEAで買ったVARIERA。
白い小さいボックス。 一個¥299。
以前1個買ってどこに合うか家じゅう試そうと思ったら洗面所の棚が良さそうだったのですぐそこに決まりました。
タオル類のオープン棚。
大きさ、ちょうどいい!!
そしてあと2つ入ります。
ツリーを返したクーポンで2つお買い上げー!
中は右から、お弁当のナプキン・バンダナ、タオルハンカチ、お風呂前に外した髪ゴム類。
いるもの、もう引退するものと分けてかなり減らして収納。
使える使えないではなく「ときめき」が大事!
例えば落としたハンカチを拾ってもらって恥ずかしくないもの…と考えると、捨てられない女な私でもゴッソリ減らせました(-_-)
まだ読んでない方にはとってもオススメです→人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ]
髪ゴムは、お風呂に入ろうとおもって脱いでから気づいて外すからここに置きたいんだけど……
保留(-_-)
何かいいアイディアが浮かぶまでさまようことになりそうです…。
Before
After
おお!スッキリ!
全然違う!!
ハンカチの方向を合わせてピッチリ積んでも、だんだん真ん中から引っ張り出すから崩れるし色がうるさいので、ボックス収納にはかないませんね^_^;
« IKEAにツリーを返してショッピング | トップページ | シーパラになまはげ太鼓を見に行きたい!! »
「IKEA大好き★」カテゴリの記事
- IKEAの白いボックスで片付け(2015.01.05)
- IKEAにツリーを返してショッピング(2015.01.05)
- IKEAのクリスマスツリー 2012(2012.11.20)
- 豆苗を育てる(2012.03.19)
- 今年もIKEAで生クリスマスツリー♪(2010.11.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めまして。不用品をもったいなくて捨てられない気持ちにとても共感します(^_^)/ なので、不用品をバザー品として送れる場所をお伝えします。
大阪府にある、『豊能障害者労働センター』では、4つのリサイクルショップを運営していて、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉(被災地の障害者支援を含む)に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、ここの労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは、http://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたいので(^^)
投稿: せきぐち | 2015年1月 6日 (火) 14時07分